健康 まちからのおしらせー地域共生室たより(2)ー

■こころの健康講演会
今回のテーマは『言葉』です。日頃コミュニケーションをとる際に扱う「言葉」ですが、人を傷つけることも嬉しくすることもできるものです。改めてこの「言葉」について焦点を当て、言葉との向き合い方や傾聴の仕方などメンタルヘルスに関する内容について、うの森クリニック山田幸典(やまだゆきのり)名誉院長による講演会を開催します。
日にち:12月1日(月)
時間:午前10時~11時30分
場所:保健福祉会館
申込:地域共生室へ電話または、本紙左記申込フォームからお申込みください。

問合せ:地域共生室
【電話】58-7373

■ふれあいウォーキングの参加者募集
健康しあわせ委員会、元気ですたまき委員会、たまき文化スポーツクラブ合同で、『ふれあいウォーキング』を実施します。
アスピア玉城に集合し、光徳寺で座禅体験や石佛庵、朽羅神社など散策するコースです。(約5キロ)
フレイルしあわせサポーターによるフレイルチェックも実施します。お友達、ご家族お誘いあわせのうえ、ご参加ください。
延期、中止等の連絡は、玉城町社会福祉協議会ホームページでお知らせします。
日にち:11月22日(土)雨天時23日(日・祝)に延期
時間:午前8時50分~正午頃(午前8時30分~受付)
場所:アスピア玉城集合(米工房側駐車場へ駐車してください)
対象:町民(小学3年生までは保護者同伴)
定員:50名(先着順)
持ち物:水分補給できるもの、動きやすい服装
料金:無料
申込:11月1日(土)午前9時から申込フォームにて受付開始
締切:11月16日(日)

問合せ:地域共生室
【電話】58-7373

■J-MINT研究って知っていますか?
近年、認知症における危険因子が明らかとなっており、多因子介入(運動や栄養指導、認知トレーニングなどを組み合わせた方法)が認知症予防に有効である可能性がわかってきました。愛知県大府市の国立長寿医療研究センターで「JーMINT研究」が行われ、高齢者の認知機能改善の効果を検証。その結果、一定条件化で改善効果が認められました。
この成果を基に、町でプログラムを受けられる実証研究事業を計画中です。詳細は後日お知らせします。

問合せ:地域共生室
【電話】58-7373

■こころの健康相談
伊勢保健所では、精神科医によるこころの健康相談を開催しています。
秘密は厳守しますので安心してご相談ください。
※予約制(開催日の1週間前までにお電話ください)
日にち:11月20日(木)
時間:午後1時30分~3時20分まで(1名30分)
場所:三重県伊勢庁舎ヘルスサポート室
申込:伊勢保健所地域保健課

問合せ:伊勢保健所地域保健課
【電話】27-5148

■わかちあいの会―自死遺族の集い―
ご家族を自死で亡くされた方が胸の内を語り合い思いをわかちあう場です。なお、参加いただくまでに面接がありますので、まずは、お電話にてお申込みください。
日にち:11月22日(土)奇数月の第4土曜日
時間:午後1時30分~3時30分まで
場所:三重県こころの健康センター
対象:家族を自死で亡くされた方
申込:三重県こころの健康センター

問合せ:三重県こころの健康センター
【電話】059-253-7821