子育て 度会スクールインフォメーション Vol.144

■〔度会小学校〕安全運転ありがとう
3月12日、小学校駐車場にて「運転手さんに感謝の気持ちを伝える会」が行われました。この会は、登下校や校外学習などでお世話になっているバスの運転手さんに対して感謝の気持ちを伝えるため、スクールバス委員会が中心となり企画したものです。
この日、スクールバスを利用する児童が駐車場に集まると、委員会の代表メンバーから「毎日、安全に送迎してくれてありがとうございました。一年間の感謝の気持ちを込めて寄せ書きを作りました」と、感謝の気持ちとともにクラスごとに作成した寄せ書きが贈られました。

■〔度会中学校〕3年間の思い出とともに、新たな道へ!
3月5日、中学校体育館にて、卒業生に向けたサプライズ企画として、プロジェクションマッピングの放映が行われました。プロジェクションマッピングは、後期生徒会である2年生6人が、皇學館大学大学生SBP研究部会のメンバーと、(一社)未来の大人応援プロジェクトのスタッフの協力のもと、放課後や昼休みに集まって作成しました。思い出の写真や先生からのメッセージ、在校生からのお祝いの言葉が音楽に乗せて次々に映し出されると、卒業生たちは笑い合いながら、中学校生活を振り返っていました。
後期生徒会長の森沙耶さんは、プロジェクションマッピングの作成について「最初は編集に苦戦したが、慣れると案外簡単だった」と話し、卒業生に向けて「先輩に憧れ、さまざまなことを学んだ。高校でも自分らしくがんばってほしい」とエールを送りました。

■〔度会小中学校〕未来への第一歩 ~卒業おめでとう~
中学校では7日、小学校では19日に卒業式が挙行され、卒業生たちが新たな一歩を踏み出しました。中学校卒業生代表の仲村音葉さんによる答辞では、「友人たちと一緒に過ごすのは今日が最後。当たり前だった中学校生活が終わるのはさみしい」と別れを惜しみ、卒業生による合唱曲から引用して「これからの人生、正解を選ぶのではなく、選んだほうが正解です」と力強いメッセージを伝えてくれました。
ご卒業おめでとうございます。
・小学校卒業生 55人
・中学校卒業生 69人

町教育委員会事務局【電話】62-2422
度会小学校【電話】62-0004
度会中学校【電話】62-0194