くらし Pick Up! わたらいニュース

■結果報告 若きアスリートたちのそれぞれの夏!
全国大会に出場した選手およびチームの結果は次のとおりです。
※選手の結果につきましては本紙をご覧ください。

○野球
8月9日、10日、12日、9月21日(東京都)
第23回全日本女子軟式野球学生選手権大会 3位

8月21日~27日(京都府)
第10回全日本中学女子軟式野球大会 準優勝

○ソフトボール
8月29日~31日(愛知県)
第60回全日本大学女子ソフトボール選手権大会 2回戦 惜敗

■9/9 待ちに待った収穫
稲刈りを体験 度会小学校5年生
9月9日、度会小学校5年生60人が、陰地伸哉(おんじしんや)さん(棚橋)が管理する上久具の田んぼで、稲刈りを体験しました。
この体験学習は、農業や米の大切さを学ぶことを目的に、米作りの過程を幅広く体験する取り組みです。児童たちは、5月に田植えを行い、収穫を楽しみに待っていました。
陰地さんに昔ながらの鎌を使った手刈り方法を教わった後に、一株一株ていねいに刈り取りました。
収穫した米は、小中学校の給食として提供される予定です。

■9/19 滋賀国スポ相撲競技に出場 中西鋭(さとき)さん
宇治山田商業高校3年生・中西鋭さん(棚橋)が9月29日から滋賀県で開かれた「国民スポーツ大会」の相撲競技少年の部で三重県代表として出場しました。
中西さんは、6月に伊勢市で行われた三重県選手権大会で優勝し、今大会の選手として選考されました。
9月19日に行われた激励会では「自分のやることをしっかりとやりきる。前回の大会が5位であったことから、それ以上の結果を出したい」と意気込みを語ってくれました。

■9/2 園児がマイ箸づくりに挑戦 町内3保育所合同イベント
9月2日、町内3保育所の年長児が合同で「マイ箸づくり」を行いました。
この取り組みは、「みえ森と緑の県民税」を活用し、町の自然や林業に関心を持つ人づくりを目的に実施しています。
園児たちは、日本の箸の歴史や使い方について学んだ後、自分の手の大きさに合うよう印をつけた木を、のこぎりで慎重に切りました。
「箸の高さが違う」と苦戦しがらもやすりで長さや形を整え、オイルを数日間塗り、ついに完成。
製作後は、マイ箸を使って「おはし検定」を受け、達人を目指します。

■9/1 子どもを産み育てたくなる町を目指して
『ベビーファースト運動』に参画
9月1日、伊勢市役所において、度会町・伊勢市・玉城町・大紀町・南伊勢町の共同でベビーファースト運動への参画発表式が行われました。
『ベビーファースト運動』とは、公益社団法人日本青年会議所が主体となって推進しており、子育て世代が子どもを産み育てたくなる社会を実現するため、企業や行政などが一体となって、赤ちゃんを育てやすい社会の実現を目指す運動です。
「地域ぐるみで子育て支援 幸せつなぐまち 度会町」を掲げ、子どもたちの明るい未来の実現を図る取り組みを進めていきます。

■9/19 100歳の誕生日を迎え 荻田みつさんの長寿を祝う
100歳の誕生日を迎えられた荻田みつさん(栗原)に9月19日、その長寿を祝って町長から祝状と敬老祝金が贈られました。 ご家族にも祝福され柔らかな笑みを浮かべる荻田さん。長寿の秘訣について「好き嫌いなく何でも食べて、たくさん寝ることが大切。また、時間があればよくパズルをしています」と話してくれました。
これからも元気に長生きをしてください。おめでとうございます。

■9/20 わたらいフェスタin鏡
9月20日、「第35回謝恩セール抽選会and2025わたらいフェスタin鏡」が宮リバー度会パークで開催されました。
抽選会では、マッサージチェアなどの豪華景品が用意され、参加者は期待を胸に抽選に臨んでいました。同時開催のわたらいフェスタでは、度会中学校吹奏楽部の演奏にはじまり、フィナーレの打ち上げ花火まで、多彩なプログラムで会場を盛り上げていました。