- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県御浜町
- 広報紙名 : 広報みはま 令和7年5月号 No.673
■防災行政無線戸別受信機の受信状態はいかがですか?
町では、デジタル戸別受信機の新規配付世帯と受信状態の良くない世帯に対し、通信事業者が戸別訪問により、機器の設置や機器調整及び屋外アンテナ設置を行っています。まだご家庭に機器が配付されていない場合や、設置したデジタル戸別受信機で防災行政無線放送が受信できない場合は、総務課防災係までご連絡ください。なお、無料通信アプリLINE(ライン)やメールなどでも放送内容を受信することができます。ぜひご利用ください。
▼デジタル戸別受信機の使用上の注意点
●受信機をコンセントに接続し電源を入れると、受信機本体正面のACランプ(緑)が点灯します。このACランプ(緑)が常時点灯している状態が正常です。(放送が受信可能)
※ACランプ(緑)が点滅している場合は、電波が入りづらくなっている状態です。その場合は、電波の入りやすい場所(窓際等)に受信機を移動していただき、ACランプ(緑)が常時点灯する場所をお探しください。
※ACランプ(緑)が常時点灯する場所が見つからない、受信機の移動が難しい場合は、以下までご連絡ください。
●未再生の放送内容が録音されている時、録音ランプ(橙色)が点滅します。
※手動で録音設定にしていなくても、自動的に録音される放送もあります。
意図せず録音された放送があり、録音ランプ(橙色)の点滅を止めたい場合、再生ボタンを押すと「ピ」という音が鳴りますが、その音が「プ」という音に変わるまで、1秒おきに連続して再生ボタンを押してください。「プ」という音になると、未再生の放送がすべて再生されたという合図です。
不明な点があれば以下までご連絡ください。
問い合わせ:総務課 防災係
【電話】3-0505