広報みはま 令和7年5月号 No.673

発行号の内容
-
くらし
令和7年度当初予算が成立( 一般会計69億8,200万円)
1.規模 一般会計予算は、69億8,200万円(対前年度13.8%増)となりました。特別会計を合わせた全体予算規模については91億8,802万円(対前年度7.3%増)となっています。 〔表示単位未満四捨五入〕 ○一般会計歳入予算(単位:億円) ○一般会計歳出予算(単位:億円) ○一般会計歳出予算(目的別)(単位:億円) 2.歳入(一般会計) 予算額69億8,200万円 国庫補助金及び町債の増加等に…
-
その他
町職員人事異動
3月31日付で退職になった職員及び4月1日付で人事異動になった職員は、次のとおりです。 〔カッコ内は旧職〕 ※詳細は本紙をご覧ください
-
その他
新しく 東地 正登 副町長が就任
副町長 東地(ひがしじ)正登(まさと) (59歳) ■略歴 平成3年4月 御浜町役場採用(住民福祉課) 平成21年4月 産業建設課参事兼柑橘対策室長 平成28年4月 農林水産課長 平成31年4月 健康福祉課長 令和2年4月 調整監兼健康福祉課長 令和3年4月 調整監兼総務課長 令和7年3月 御浜町役場退職 令和7年3月議会において、選任の同意をいただき、4月1日付けで副町長に就任した東地正登です。…
-
その他
令和7年度 新規採用職員紹介
○総務課 総務係 﨑上野(さきうえの)和音(かずと) 初めてのことばかりでご迷惑をおかけすることもあると思いますが、業務を通してたくさん学びながら経験を積み、住民のみなさまが御浜町に住んでいて良かったと思っていただけるよう頑張りますのでよろしくお願いします。 ○税務課 課税係 植村(うえむら)美月(みづき) 初めてのことばかりで至らぬ点もたくさんあるかと思いますが、住民のみなさまに寄り添い、支えら…
-
くらし
道の駅パーク七里御浜に『ポケふた』を設置しました
三重県と株式会社ポケモンとの包括連携協定による取組の一環として、株式会社ポケモンから、ポケモンがデザインされたマンホール『ポケふた』が当町に寄贈されました。今年3月に県内7市町(御浜町、尾鷲市、紀北町等)に新たに寄贈されたことで、県内全29市町において『ポケふた』が設置されました。 『ポケふた』は、ポケモンたちと各地域の魅力を知ってもらうことを目的に、世界に1つだけのオリジナルデザインのマンホール…
-
くらし
防災情報 No.148
■防災行政無線戸別受信機の受信状態はいかがですか? 町では、デジタル戸別受信機の新規配付世帯と受信状態の良くない世帯に対し、通信事業者が戸別訪問により、機器の設置や機器調整及び屋外アンテナ設置を行っています。まだご家庭に機器が配付されていない場合や、設置したデジタル戸別受信機で防災行政無線放送が受信できない場合は、総務課防災係までご連絡ください。なお、無料通信アプリLINE(ライン)やメールなどで…
-
しごと
国勢調査の調査員募集
国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統計調査です。国勢調査から得られる日本の人口や世帯の実態は、国や地方公共団体の行政において利用されることはもとより民間企業や研究機関でも広く利用され、そのような利用を通じて国民生活に役立てられています。 その国勢調査を行うために、重要な調査員を募集します。 ■調査員 ・国が行う基幹統計調査の第一線で調査票の配布や回収などに活躍し…
-
くらし
自衛官等募集に係る募集対象者情報の提供について
自衛官等募集事務につきましては、市区町村の法定事務と定められており、本町では、防衛大臣及び自衛隊三重地方協力本部からの依頼に基づき、募集対象者情報を提供しています。 提供先:自衛隊三重地方協力本部 対象者:該当年度に18歳になる方及び22歳になる方 情報範囲:住所、氏名、生年月日、性別 利用目的:自衛官及び自衛官候補生に関する募集案内の送付に利用 ※提供された情報については、自衛隊三重地方協力本部…
-
くらし
軽自動車税(種別割)の減免申請は毎年必要です
身体障害者手帳等の交付を受けている方は、その障がいの程度により軽自動車税(種別割)の減免を受けることができます。ただし、普通自動車税(種別割)の減免を受けている方は減免を受けられません。 期限の6月2日(月)までに以下の申請に必要なものをご持参のうえ、税務課で申請してください。申請は毎年に必要で、期限を過ぎると減免は受けられません。 障がいの程度:障がいの部位等により減免対象となる等級が異なります…
-
健康
国民健康保険「人間ドック・脳ドック」受信のお知らせ(国保の健康情報)
人間ドックは、胸部レントゲン、腹部超音波検査等のほか、女性特有の病気の検査も含まれており、健康診断ではわからない病気のリスクを早期に発見し、適切な対応につなげ、健康の維持増進に役立てることができます。紀南病院をはじめ、ご希望の医療機関で受診が可能です。 対象者:国民健康保険に加入している35歳~74歳の方で国民健康保険税に未納がなく、健診結果を町に提供していただける方。 ※年度内に35歳の誕生日を…
-
くらし
〔年金だより〕産前産後期間の国民年金保険料が免除〔届出が必要〕
次世代育成支援の観点から、国民年金第1号被保険者が出産した場合、出産前後の一定期間の国民年金保険料が免除される制度です。(産前産後期間として認められた期間は、保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。) 免除期間: ・出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間 ・多胎妊娠の場合は、出産予定または出産日が属する月の3か月前から6か月間 ※妊娠85日(4か月)以上の死産、流…
-
健康
国民健康保険・後期高齢者医療保険 被保険者へお知らせ(国保の健康情報)
【特定健診 6月実施分】 令和7年度の特定健診が始まります。 生活習慣病は自覚症状なく進行し、心臓病や脳卒中などの病気を招きます。そうならないために、早期発見とメタボリックシンドロームの予防が大切です。 年に1回、国が勧める健康診断を受け、自分の体の状態を知り、健康維持に努めましょう。 受診対象者は、個別医療機関と集団のどちらか1か所で、年度内1回限り無料で受けられます。 近年、町では特定健診を受…
-
健康
5月・6月のがん検診
・健康ポイント対象事業です 200ポイント ■5月 結核・肺がん検診 ○日程は、4月中に対象者に送付した“令和7年度結核・肺がん検診日程”をご覧ください。 ※65歳以上の方は、感染症法に基づき毎年度1回結核健康診断の受診が義務付けられています。 ▼死亡数1位! 肺がんは、死亡数が男女合わせて一番多いがんです。 ▼自覚症状がありません! 初期には自覚症状がほとんどありません。 ▼早期発見が重要! 早…
-
講座
みんなですっきりウォーキング教室
心も体もすっきり♪ みんなで楽しく体づくりをしたい方、運動してリフレッシュしたい方など、ココロもカラダもゆったりのびのびと、体を動かしてみませんか? ※雨天決行です。雨天の場合、屋内でのウォーキングなどを行います。 ※各回30分前~受付や血圧測定、体組成測定(希望者)を行います。 ※第2~4回目の日程は変更になる可能性があります。 対象:運動制限の無い18歳以上の町民 ・親子での参加(小学1年生以…
-
子育て
児童扶養手当と特別児童扶養手当の手当額改定
児童扶養手当と特別児童扶養手当は、前年の物価変動率によって額が決まります。 令和7年度の手当額は、令和6年の物価変動率(+2.7%)に基づき、次のとおりとなります。 ○児童扶養手当(月額) ○特別児童扶養手当(月額) 問い合わせ:健康福祉課 子ども家庭室 【電話】3-0508
-
くらし
~熱中症予防~エアコン試運転の6つのチェックポイント
「あれ!?エアコンが効かない」「修理で長い時間待たされた」。夏本番のエアコンの修理や工事は込み合います。近年40℃を超える猛暑日が続くこともありエアコンが使えないと熱中症の危険があります。暑い夏が来る前にエアコンを試運転し、異常がないか確認しましょう。 ○電源プラグ 電源プラグやコンセントに変色や汚れはありませんか? ○リモコン 液晶は表示されていますか? リモコンは操作できますか? ○フィルター…
-
健康
子宮頸がんワクチンの助成について
当町では、今年度キャッチアップ接種の定期接種の対象ではない女性に対して、費用助成があります。 対象:以下の2点全てを満たしている方 ・平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの女性 ・キャッチアップ期間(令和4年度~令和6年度)中に1度も子宮頸がんワクチンを接種していない未接種者 助成回数:1人に対し3回限り 申請を希望される方は、接種の証明となるもの(母子手帳または接種済証等)、領収書、振込…
-
くらし
〔5月は孤独・孤立対策強化月間〕国民の約5割の人が孤独・孤立を感じている
令和5年に国が実施した全国調査では、「孤独感を感じたことがありますか」という質問に対し、「常にある」「時々ある」と回答した人は全体の47%でした。 近年、単身世帯の増加や働き方の多様化、インターネットの普及などにより、家族や地域とのつながりが希薄になり、だれもが「孤独・孤立」状態を感じやすくなっています。 町では、行政だけでなく地域と協働しながら、孤独・孤立ケースの把握や相談支援を実施し、必要に応…
-
健康
帯状疱疹ワクチンの任意接種の助成について
令和7年度より、高齢者を対象とした帯状疱疹ワクチン予防接種が定期接種となりました。しかし、5年の経過措置が設けられ、今年度は下記の対象生年月日の方のみが定期接種となるため、今年度定期接種の対象者ではないが、本人の希望による任意接種を受けた高齢者の方に対して、費用助成を行います。 対象者:町内に在住する65歳以上の方(これまでに帯状疱疹ワクチンの助成を受けたことがない方) 助成金額: 支払額の1/2…
-
しごと
農業関係補助金のご案内
令和7年度に実施する農業に関する主な支援内容をご紹介します。 ■穂木・苗木補助金 3戸以上の生産者へ「みえ紀南1号、ゆら早生、早生温州」を導入する組織・団体(JA等)に対し、穂木購入費の1/2以内、苗木は300円/本を補助します。 ■マルチ栽培補助金 3戸以上の生産者へ新規マルチの補助事業を実施する組織・団体に対し、資材(点滴かん水、鉄管、押さえ等を含む)購入費の4/10以内を補助します。 ■客土…
- 1/2
- 1
- 2