健康 国民健康保険「人間ドック・脳ドック」受信のお知らせ(国保の健康情報)

人間ドックは、胸部レントゲン、腹部超音波検査等のほか、女性特有の病気の検査も含まれており、健康診断ではわからない病気のリスクを早期に発見し、適切な対応につなげ、健康の維持増進に役立てることができます。紀南病院をはじめ、ご希望の医療機関で受診が可能です。
対象者:国民健康保険に加入している35歳~74歳の方で国民健康保険税に未納がなく、健診結果を町に提供していただける方。
※年度内に35歳の誕生日を迎えられる方も対象です。
※74歳の方は、75歳の誕生日までに受診してください。
検査項目:身体測定、腹囲、血液、胸部レントゲン、腹部超音波、血圧、呼吸器機能、心電図、胃部レントゲンまたは胃部内視鏡、便、尿、眼科、聴力検査等
※女性のみ子宮がん、乳がん検診も受けることができます。

■人間ドック・脳ドック申込受付
5月8日(木)8:30からです。
※定員になり次第、締切となります。
※申し込みは、待ち時間のないネット予約がお勧めです♪

(1)人間ドック検診事業(紀南病院で受診)
自己負担:5,000円
定員:70名(先着順)
申込方法:本紙右記二次元コードまたは電話
※申し込み時に検診日を決めていただきます。
支払方法:受診時に、紀南病院窓口で自己負担額をお支払いください。
○子宮がん検診は、紀南病院の委託先である大石産婦人科医院(熊野市)または矢島医院(新宮市)での受診となります。

(2)人間ドック助成事業(県内外の医療機関で受診)
自己負担:5,000円
定員:50名(先着順)
助成金額:上限4,5000円
※上限を超えた分は自己負担となります
※子宮がん、乳がん検診を受診される場合はそれぞれ上限5,000円上乗せ
申込方法:本紙右記二次元コードまたは電話
※申し込み後、ご自身で、受診する医療機関に予約をお願いします
申請方法:受診後、令和8年2月27日(金)までに
・人間ドック検診結果
・領収書
・マイナ保険証※または資格確認書
・金融機関等の振込先が確認できるもの
※健康保険証と紐づけされたマイナンバーカード
以上の4点をご持参のうえ、住民課窓口にお越しください。
※4月1日(火)以降に受診した人間ドックも申し込み対象です。

脳ドックは、脳の健康状態を調べることができ、脳梗塞や脳出血といった脳卒中のリスクを早期に発見し、適切な対応につなげ、脳の健康維持に役立てることができます。
対象者:国民健康保険に加入している35歳~74歳の方で国民健康保険税に未納のない方。
※年度内に35歳の誕生日を迎えられる方も対象です。
※74歳の方は、75歳の誕生日までに受診してください。

(3)脳ドック助成事業(県内外の医療機関で受診)
自己負担:5,000円
助成金額:上限30,000円
※上限を超えた分は自己負担となります
定員:80名(先着順)
申込方法:本紙右記二次元コードまたは電話
※申し込み後、ご自身で、受診する医療機関に予約をお願いします
※紀南病院で受診の場合は9:30~11:00に予約の連絡をしてください
申請方法:受診後、令和8年2月27日(金)までに
・領収書
・マイナ保険証※または資格確認書
・金融機関等の振込先が確認できるもの
※健康保険証と紐づけされたマイナンバーカード
以上の3点をご持参のうえ、住民課窓口にお越しください。
・健康ポイント対象事業です

申し込み・問い合わせ:住民課 保険年金係
【電話】3-0512