- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県近江八幡市
- 広報紙名 : 広報おうみはちまん 2025年4月号
■こども茶道教室
小学生から大学生までを対象とした茶道教室(裏千家)に参加しませんか。
日時:4月12日(土)午前9時~午後3時
※毎月1~2回、土曜日に開催します。
場所:八幡コミュニティセンター
費用:1回500円
申込み:電話で申し込みください。
申込み・問合せ:茶道なごみこども会 梅村さん
【電話】36-8071【FAX】36-7657
■大人も子どもも和太鼓体験しませんか
日時:4月20日(日)、5月18日(日)いずれも午前10時30分~正午
参加無料
場所:安土文芸の郷 練習場
対象:和太鼓に興味のある人(親子も歓迎)
申込み:電話で申し込みください。
申込み・問合せ:あづち信長出陣太鼓 日永さん
【電話】080-7111-5890
■貴重なヴォーリズ建築の見学と紙芝居
(1)見学会
日時:毎週木・金・土曜日いずれも午前10時~、午後1時~
内容:ツッカーハウス、五葉館、礼拝堂をボランティアガイドの案内で見学します。
定員:各回15人程度
費用:千円
(2)紙芝居
日時:毎月第2土曜日いずれも午前11時~、午後2時~ 各回40分程度
場所:ツッカーハウス2階
内容:紙芝居「ヴォーリズ物語」ほか4話
定員:各回30人
費用:大人500円、中学生以下無料
申込み:(1)(2)とも電話で申し込みください。
申込み・問合せ:NPO法人ヴォーリズ遺産を守る市民の会
【電話】32-2456
■子育て中のあなたのための本の時間
図書・資料室でゆっくり自分に戻れる時間を過ごしてみませんか。大人のためのお話し会もあります。
日時:5月10日(土)・20日(火)いずれも午前10時30分~正午
参加無料・申込不要
※両日とも同じ内容です。
場所:県立男女共同参画センター 図書・資料室ほか
※無料託児あり。1週間前までに本紙掲載の二次元コードから要予約。
問合せ:県立男女共同参画センター図書・資料室
【電話】37-3735
■かいご・ふくし職場説明会
日時:4月26日(土)午後1時30分~4時
場所:県立男女共同参画センター
対象:福祉に興味・関心のある人、就労を考える社会人・学生
参加無料
内容:ブースに分かれて各法人と面談
申込み:本紙掲載の二次元コードから、または電話、ファクス、Eメールで申し込みください。
申込み・問合せ:滋賀県介護・福祉人材センター
【電話】077-567-3925【FAX】077-567-3928
【メール】[email protected]
■G-NETシネマ「真実」
国民的女優ファビエンヌが、自伝本『真実』を出版。娘、元夫、現在のパートナーなど、「出版祝い」を口実に彼女を取り巻く「家族」が集まる。全員の気がかりは、いったい彼女は何をつづったのか。
申込不要・入場無料
日時:4月12日(土)午後1時30分~
場所:県立男女共同参画センター
定員:80人(10人以上の団体利用は要相談)
※無料託児あり。1週間前までに要予約。
問合せ:県立男女共同参画センター
【電話】37-3751【FAX】37-5770
■ヴォーリズ記念病院 出前講座
当院医療スタッフが地域に出向き、医療や健康に役立つ専門的知識・技術などを紹介します。地域の皆さんの健康保持増進や疾病予防にご活用ください。開催場所や内容は相談ください。
参加無料
日時:日曜・祝日を除く 午前9時~午後4時
対象:市内の地域住民の団体、学校など
※企業、医療機関、介護保険施設などの職場研修は実施していません。
定員:10人以上
申込み:電話で、希望日の2か月前までに相談ください。
申込み・問合せ:ヴォーリズ記念病院 企画渉外課
【電話】080-9590-5725
■ALOHA BIWAKO HULA 2025
県内を中心とするフラ教室10団体とウクレレ教室1団体の総勢約300人のステージ発表会です。
入場無料
日時:5月4日(祝) 午後1時30分開演(午後1時開場)
場所:県立芸術劇場びわ湖ホール大ホール
問合せ:びわ湖ハワイアン倶楽部 田村さん
【電話】080-3136-4288