くらし お知らせ(3)

■8月は食品衛生月間
夏の暑い時期は全国的に食中毒が多発し、多くの患者が出ています。次のことに十分気を付けて、予防しましょう。
(1)食品を取り扱うときは、しっかりと手を洗いましょう
(2)まな板やふきんなどは、熱湯や消毒薬で消毒しましょう
(3)できるだけ速やかに調理し、調理後は早く食べましょう
(4)食品は放置しないで、冷蔵庫に入れましょう
(5)生ものはできるだけ避け、加熱する食品は、中心部まで十分に熱が通るように調理しましょう。特に鶏肉などの食肉は、中心部まで十分に加熱調理し、生や加熱不十分のままで食べるのは避けましょう

問合せ:健康増進課(2階)
【電話】561-2323
【FAX】561-0180

■子宮頸(けい)がん予防(HPV)ワクチン接種の希望者は急いでください(高校1年生相当の女性)
高校1年生相当の女性の、ワクチン無料接種期間は来年3月31日(火)までです。来年4月1日(水)以降、自己負担になると1回接種当たり20,000~30,000円程度かかります(医療機関によって金額は異なります)。
日時:来年3月31日(火)まで
対象:平成21年4月2日~平成22年4月1日生まれの女性
・接種回数全3回分(3回接種完了するには約6カ月かかります。全て無料で接種するには9月末までに初回を接種してください)ただし、15歳未満で1回目の接種(シルガード9(R)接種)を行った人は、全2回で接種完了です
※接種履歴は親子(母子)健康手帳などを確認し、不明な場合は接種当日に住民登録のあった市町村にご確認ください
その他:
・親子(母子)健康手帳を必ず持参してください
・草津市・栗東市・守山市・野洲市以外の実施医療機関で接種を希望する場合は、必要書類を送付しますので、事前に担当課に連絡してください。実施医療機関など、詳しくは、さわやか健康だよりをご確認ください

問合せ:健康増進課(2階)
【電話】561-2323
【FAX】561-0180

■〈募集〉市営墓地空き区画使用者
場所:市営墓地内(東草津四、追分三)の7区画〔抽選〕(1区画1.7平方メートル~4.2平方メートル)
対象:
・1年以上市内に住所があり、市税を完納している人
・世帯内に市営墓地を使用している人がいない
・区画使用決定後、市が指定する日までに永代使用料及び管理料を納付できる人
・3年以内に巻き石(囲障(いしょう))などを設置できる人
・区画内の草刈、清掃などの管理が適正にできる人
費用:
・永代使用料…1平方メートル当たり120,000円(4.0平方メートル:480,000円)
・管理料…年2,000円
その他:申し込みは1世帯1区画
申込み:8月4日(月)~15日(金)〔必着〕に申込書を書き、世帯全員の住民票を添えて、担当課へ直接
※8月27日(水)に抽選

申込み・問合せ:生活安心課(1階)
【電話】561-2340
【FAX】561-2479

■〈募集〉くさつ百景
景観計画では『「ふるさと草津の心」を育む景観づくり』を基本理念に掲げ、そのプロセスは市民一人一人の身近な取り組みから始まります。身近な景観を意識し、魅力を感じてもらうきっかけとして「くさつ百景」を募集します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
申込み:8月1日(金)~11月28日(金)〔必着〕

問合せ:都市計画課(4階)
【電話】561-6507
【FAX】561-2486

■〈募集〉ひとまちキラリまちづくり活動助成・イキイキ活動賞を同時募集
◇まちづくり活動助成
草津の魅力をより一層高めるまちづくり活動を、提案してみませんか。3つの部門で皆さんをお待ちしています。
部門と助成額(上限):
(1)“はじめの”いっぽ…1年目5万円、2年目10万円
(2)“そのさき”いっぽ…1年間で20万円
(3)“いっしょに”いっぽ…1年間で20万円
助成期間:来年4月~
採択数(上限):
(1)(2)各部門3団体
(3)1件
ヒアリング(参加要):11月29日(土)9:30~

◇イキイキ活動賞
課題解決や魅力創出のための長年の活動に「ありがとう」を伝える賞です。
授与:賞状・副賞5万円
授賞数(上限):3団体
ヒアリング(参加要):12月13日(土)9:30~

詳しくは、直接お問い合わせいただくか、まちサポくさつのホームページをご覧ください。

申込み・問合せ:10月24日(金)まで〔必着〕に、市コミュニティ事業団(大路二、キラリエ草津5階)へ
【電話】565-0477
【FAX】565-0411
【メール】[email protected]

問合せ:まちづくり協働課(2階)
【電話】561-2337
【FAX】561-2482