広報くさつ 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】妊娠期からの切れ目のない子育て支援 子育て相談センターでは、さらなる子育て支援の充実のために、4月から多胎妊婦の健診助成や産後ケア事業の拡充、1か月児健康診査費用の助成を開始しています。 ■1 妊娠前 ◇おとなの風しん予防接種費の助成 ■2 妊娠期 ◇不育治療費助成 ◇親子(母子)健康手帳交付 ◇妊婦教室 ◇妊婦歯科健診 ◇妊婦健康診査費用の公費負担助成〈拡大!〉 妊婦の健康管理の充実や経済的負担軽減を図り、安心して出産を迎えられる...
-
くらし
特殊詐欺にご用心 ■警察をかたる詐欺の電話に注意 県内で、滋賀県警察をかたる詐欺の電話が発生しています。犯人は「あなたが捜査対象になっている」「逮捕状が出ている」などと、不安にさせるようなことを言ってきます。警察がこのようなことを電話で伝えることは絶対にありません。「+」から始まり末尾が「0110」の国際電話や、実在する警察署の電話番号が表示されるケースも急増しています。このような電話がかかってきたら、警察署名・担...
-
くらし
草津市高齢者等ごみ出し支援事業を開始します!! ■9/1(月)からごみ出しが困難な高齢者または障害者等の世帯に草津市高齢者等ごみ出し支援事業を開始します!! ごみ出しが困難な高齢者または障害者等の世帯にごみ出し支援を行うことで、住み慣れた地域で誰もが安心して生活できるまちづくりを進めます。 ◆支援について ◇コミュニティ支援型 支援団体が、ごみ出しが困難な対象世帯の自宅からごみ集積所に、家庭系ごみ(粗大ごみや処理困難物を除く)のごみ出しを行いま...
-
スポーツ
わたSHIGA輝く国スポ水泳競技(競泳・飛込)一般観覧席の事前申込のご案内 9月13日(土)~15日(月・祝)に「わたSHIGA輝く国スポ(第79回国民スポーツ大会)水泳競技(競泳・飛込)」が、インフロニア草津アクアティクスセンター(西大路町)で開催されます。競泳・飛込のみ、一般観覧席が事前申込制ですので、観覧希望者は、申込期間内にお申し込みください。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ■申し込み 事前申込者以外は競技の観覧ができません。観覧席は数に限りがありますの...
-
くらし
すべての人を大切にするまちに―インターネットと人権― ■インターネットがもたらすもの インターネットやSNSの発達で、生活が豊かで便利になった反面、部落差別をはじめとする、差別を助長するような情報や書き込みによって、人権に関わるさまざまな問題が発生しています。犯罪やトラブルに巻き込まれるきっかけや、生命が脅かされるような事態に発展しているケースもあり、他人事として見逃すことはできません。 ■市民意識調査の結果から グラフは、令和5年度に草津市で実施し...
-
くらし
はしかわ市長のだいすき!くさつ ■草津ブルー輝くアオバナの魅力 まだまだ暑い日が続いていますが、皆様、熱中症にはくれぐれもご注意ください。 さて、この暑い時期に見頃を迎えるのが、市の花アオバナです。正式名称は「大帽子花(おおぼうしばな)」といいます。つゆ草の変種で、毎年7月から8月にかけて、きれいな青色の花を咲かせます。昭和56(1981)年1月に、草津市の花に制定されました。今はアオバナの生産農家も少なくなり、また花が昼頃には...
-
くらし
屋外スピーカーで情報伝達試験を行います 非常時に備え、Jアラートを用いて情報伝達試験を行います。 ■Jアラート(全国瞬時警報システム) 地震・津波や武力攻撃などの緊急情報を、国から人工衛星などを通じて伝えるシステム 日時:8月20日(水)11:00ごろ(予告放送10:00ごろ) その他: ・コミュニティFMラジオ「えふえむ草津(78.5MHz)」でも、試験放送が流れます ・屋外スピーカーから情報が聞き取れなかったときは、電話自動応答シス...
-
くらし
お知らせ(1) ■フリガナの通知ハガキを必ず確認しましょう! 戸籍法の改正により、戸籍に氏名のフリガナを記載する制度が始まりました。本籍が草津市の人には、8月下旬から順次、戸籍に記載予定のフリガナを印刷したハガキが届きます。必ず内容をご確認ください。 問合せ:市民課(1階) 【電話】050-2018-0512 (市戸籍フリガナ電話相談窓口) 【FAX】561-2492 ■原爆死没者の慰霊と平和の祈り 昭和20(1...
-
くらし
6月定例市議会 6月6日に開会し、市長が提出した議案20件を原案どおり可決等しました。また、議員が提出した意見書案5件のうち、2件を可決、3件を否決とし、6月27日に閉会しました。主な議案は次のとおりです。 ■市長が提出したもの 補正予算…令和7年度草津市一般会計補正予算(第1号) 条例案件…草津市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する条例の一部を改正する条例案など 一般議案…財産の取得に...
-
くらし
わたSHIGA輝く国スポ2025 会場アクセスについてのお願い わたSHIGA輝く国スポ大会当日は、会場周辺の混雑が予想されます。競技会場には、一般観覧者用駐車場はありません。マイカーでの来場自粛にご協力をお願いします。会場を行き来する駅シャトルバスや、パークアンドバスライド(駐車場からの無料シャトルバス)をご利用ください。詳しくは、市ホームページで随時掲載します。 ■無料シャトルバス ◇シャトルバス発着場一覧 ・発着場から各競技会場まで運行します ・各競技会...
-
スポーツ
草津市 国スポ・障スポ便り 2025 市で開催する国スポ会期前競技の水泳は、9月6日(土)~15日(月・祝)の開催となり、残り30日余りとなりました。 市では、国スポ水泳の4種目が開催されます。「競泳」「飛込」の2種目の観覧には、事前申込が必要です。詳しくは、6ページか市ホームページをご覧ください。 試合には、市や県にゆかりのある地元選手も数多く出場されます。 トップアスリートたちによる高い技術や力のぶつかり合い、スピード感、躍動感、...
-
くらし
お知らせ(2) ■現況届・所得状況届の手続きをお忘れなく 児童扶養手当・特別児童扶養手当 手当を受給している人(所得制限で全部停止の人も含む)は、窓口で手続きをしてください。就労相談なども実施していますので、詳しくは、お問い合わせください。 ◇児童扶養手当 7月末に通知 申込み: ・8月の平日 9:00~16:45 ・8月4日(月)〜8日(金) 9:00~19:00 ・《臨時受付》8月3日(日) 8:30~17:...
-
くらし
ハイ!消費生活相談員です No.302 ■今から考えておきたい「デジタル終活」 スマホやパソコンなどが普及した現代社会ならではの遺品として、デジタル遺品があります。遺された家族が困らないようにしておきましょう。 ◇事例1 亡くなった夫が利用していたコード決済アプリの残高があるのだが、スマホのロック解除ができず、手続きができない。 ◇事例2 弟が突然亡くなった。生前、ネット銀行口座を開設していると聞いていたのだが、契約先がどこかも分からな...
-
くらし
学びと出会い 心豊かな人生を育む 読書のまち草津~家族で本を楽しもう~ 人生100年時代を迎え、読書は考える力を身に付け、感性を豊かにし、生きる力を育むための重要な活動といえます。市では、7月に草津市読書のまち推進計画を策定しました。こどもから大人まで市民誰もが市域全体で読書に親しみ、生涯にわたり学び心豊かに過ごすことができる「読書のまち」をめざします。 ■本との出合い 本は、私たちの感性を磨き、豊かな想像力を育ててくれますが、読書習慣を定着させるには、幼い頃の読書環...
-
くらし
市役所本庁で8月14日(木)、15日(金)に夏季集中休暇を実施します 節電・省エネルギーの推進のため、最小限の職員で業務を行います。なお、本庁以外の各施設と次の窓口は通常どおりです(閉庁日や閉館日は施設により異なりますのでご注意ください)。 ■1階 ・市民課 ・税務課 ・環境政策課 ・障害福祉課 ・介護保険課 ・保険年金課 ・会計課 ■2階 水道お客様センター ■6階 学校教育課 ■さわやか保健センター2階 ・こども家庭若者課 ・幼児課 ■さわやか保健センター3階 ...
-
くらし
忘れずに納めましょう ■市・県民税(2期) ■国民健康保険税(3期) 納期限(口座振替日):9月1日(月) ・コンビニやスマホ(一部税、納付書除く)、金融機関でも納付できます ・口座振替(自動払込)が便利で確実です! ・納期限を過ぎると延滞金が発生します ◎納付書を紛失したときはご連絡ください。再発行します。 問合せ:納税課(1階) 【電話】561-2311 【FAX】561-2479
-
くらし
広告を出しませんか? ■広報くさつ広告 広報くさつ有料広告を随時募集しています。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 費用:1枠32,000円 ※1号につき同一事業者3枠まで 申込み:申込書と誓約書を書いて、担当課にファクスかEメールで 申込み・問合せ:広報課(3階) 【電話】561-2327 【FAX】561-2483 【メール】[email protected]
-
くらし
お盆やお彼岸の墓参りは公共交通機関で 市営墓地(東草津四、追分三)の駐車場は、お盆やお彼岸、年末年始に混雑が予想されます。混雑緩和や、省エネルギーの推進、地球温暖化防止のために、できるだけ公共交通機関を利用し、早朝や夕方のお参りなどにご協力をお願いします。 問合せ:生活安心課(1階) 【電話】561-2340 【FAX】561-2479
-
くらし
夏季の交通事故防止 この時期は、夏休みなどで、一日を通してこどもたちの姿を見掛けることが多くなります。ドライバーの皆さんは安全速度を心掛け、不意の飛び出しなどに注意しましょう。保護者の皆さんには、こどもが出掛けるときに交通安全の声掛けをお願いします。 問合せ:交通政策課(5階) 【電話】561-2343 【FAX】561-2487
-
文化
第72回 ふるさと草津俳句会 俳諧の祖「山崎宗鑑」生誕の地にちなみ、年4回開催しています。応募のあった136句から、入賞句を紹介します。 ◇兼題句 兼題:「母の日」 ◇自由句 ※詳細は本紙P.13をご覧ください。 ■第73回 ふるさと草津俳句会 兼題句と自由句、それぞれ1人5句まで、未発表の作品に限ります。どなたでも気軽に投句ください。 兼題:「花火」 選者:石倉政苑(いしくらせいえん)さん その他:入賞句は、広報くさつ11月...