イベント 夏休み子ども・親子おでかけイベント

■農政課からお知らせ ナイトマルシェ
JR守山駅西口では毎月1回、「つがやまマルシェ」を開催していますが、7月~9月は、下記の日程で「ナイトマルシェ」を開催します。
当日は、おいしい食事のほか、イベントも開催していますので、お気軽にお越しください。
日時:7月19日(土)、8月9日(土)、9月20日(土)午後5時~8時
※小雨決行
場所:JR守山駅西口(ライズヴィル都賀山 歩行者通路前スペース)
内容:
・ショップコーナー…守山の季節の採れたて野菜がその場で購入できます
・グルメコーナー…アルコール、おつまみ、パンなど
・体験コーナー…手形アート、ヘッドスパ、スーパーボールすくいなど
その他:駐車場はありませんので、近隣の有料駐車場を利用するか、公共交通機関をご利用ください。

問合せ:ライズヴィル都賀山
【電話】583-7181

■下之郷史跡公園 夏休み体験教室
地中から動物や草、木、虫、魚などがたくさん発見され、弥生時代のタイムカプセルともいわれる下之郷史跡公園で、弥生人の生活や環境を学ぶため、身近にある動植物の観察やものづくり体験を行います。
・弥生の草花標本づくり
日時:[連続で参加が必要]
(1)7月23日(水)
(2)8月20日(水)
午前9時30分~正午
内容:
(1)遺跡から見つかった植物の紹介、弥生の草花採集
(2)草花標本づくり
講師:星野 央子(ほしのひさこ)さん(けいはんな記念公園)、土山 博子(つちやまひろこ)さん(稲と雑穀の会)
定員:15人
料金:200円/人(材料費)
・古代の染織り体験
日時:[連続で参加が必要]
(1)7月28日(月)
(2)8月18日(月)
午前9時30分~正午
内容:
(1)かいこの「マユ」から糸取り、古代の染色
(2)「マユ」クラフト
講師:立石 文代(たていしふみよ)さん(弥生織りの会)、林 益代(はやしますよ)さん(弥生織りの会)
定員:20人
料金:200円/人(材料費)
対象:小学生(保護者同伴可)
申込み:各講座第1回開催日の前日までに電話で下記へ。
その他:汚れてもよい服装でお越しください。

場所・問合せ:下之郷史跡公園(火曜日は休館)
【電話】514-2511【FAX】514-2511

■環境政策課からお知らせ すすめ!!びわっこ探検隊
琵琶湖博物館の学芸員と一緒に自然や生き物とふれあいながら、外来種やごみ問題についても学び、琵琶湖の“今”を体感しよう。
日時:7月26日(土)午前9時~正午
場所:県立琵琶湖博物館と周辺湖岸
内容:琵琶湖の岸辺で生き物採取、琵琶湖の外来種に関する学習、漂着ごみ清掃
講師:金尾 滋史(かなおしげふみ)さん(県立琵琶湖博物館 専門学芸員)
対象:県内在住の小学4年~中学2年生
定員:15人
料金:500円/人(保険料など含む)
申込み:7月18日(金)までにメール、ファクスまたは電話で下記へ。
その他:
・詳しくは、右記HPをご覧ください。
・集合場所は、参加者に別途連絡します。

問合せ:公益財団法人 淡海環境保全財団
【電話】569-5301【FAX】569-5304
【E-mail】[email protected]

■文化財×アート「弥生の王国」 伊勢遺跡を描(えが)いて遊ぼう
伊勢遺跡で夏休みの宿題をしよう。
日時:8月6日(水)午後1時~4時ごろ
場所:伊勢遺跡史跡公園 遺構展示施設
※屋外に駐車スペースあり
内容:伊勢遺跡史跡公園の展示絵などを手掛けた伊勢遺跡保存会のメンバーと一緒に、展示などを利用した体験ブースを通じて参加者が伊勢遺跡をイメージした絵を自由に描きます。完成した絵は作成者許可のもと、史跡公園や遺跡まつりで展示します。
※夏休みの宿題やコンクールに提出する場合はお持ち帰りください。
対象:市内在住の小学生
定員:10人
申込み:8月4日(月)までに右記申込フォームへ。
その他:画用紙と鉛筆、クレヨン、色鉛筆を用意しますが、絵の具など使い慣れているものがあれば持参してください。

問合せ:文化財保護課
【電話】582-1156【FAX】582-9441

※詳しくは本紙をご覧ください。