- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県守山市
- 広報紙名 : 広報もりやま 令和7年9月1日号
国内では年間2万人を超える人が自殺により亡くなっており、自殺未遂者はその何倍にもなります。自殺や自殺未遂は、本人だけでなくその家族や周囲の人たちにも大きな心理的・社会的影響を与えます。そのため、市では命の大切さやこころのSOSに対処する方法などを普及啓発し、「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現を目指しています。
身近な人に下記の項目のような様子がみられる場合は、早めに相談機関や医療機関にご相談ください。
□夜間よく眠れないようである
□怒りやすく、いらいらした様子が続く
□これまで関心のあったことに対して興味を失う
□少しの時間でも集中できなくなる
□飲酒量が増える
□仕事の負担が急に増えた、大きな失敗をした、職を失った
□本人にとって価値のあるものを失った
□職場や家庭でサポートが得られない
□死にたい、自殺したいなどの言葉を発する
■相談窓口
・すこやか生活課【電話・有線電話】581-0201
・こころの電話相談(年末年始を除く毎日 午前10時~正午、午後1時~9時)【電話】567-5560
・滋賀いのちの電話(金~月曜日 午前10時~午後8時30分)【電話】553-7387
・LINE相談…こころのサポートしが(毎日午後4時~午前0時)
※上記以外の相談窓口は、市HPをご確認ください。
悩みのある人に気づき、適切な機関や支援者につなぎ、見守る人のことをゲートキーパーと言います。ゲートキーパーに関する動画を市公式YouTubeで公開していますので、ぜひご覧ください。
問合せ:すこやか生活課
【電話・有線電話】581-0201【FAX】582-1138