- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県守山市
- 広報紙名 : 広報もりやま 令和7年10月1日号
式典や交流事業で、12人の使節団と今後の友情と協力を誓い合いました
■50年の歩みを振り返り これからも姉妹の絆深める
本市は、昭和50年(1975年)1月31日に米国ハワイ州カウアイ郡と姉妹都市提携を締結し、今年で50周年という大きな節目を迎えました。
7月24日、50周年に合わせ、カウアイ郡からデレック・カワカミ郡長をはじめとする使節団12人をお迎え。翌25日に「守山市・カウアイ郡姉妹都市提携50周年記念式典」を挙行し、これまでの長きにわたる友好関係に感謝するとともに、両都市のさらなる発展と協力を誓う共同宣言書に署名しました。また、式典では、各都市の伝統文化として、守山市からは幸津川伝統文化保存会による「諫鼓(かんこ)の舞」、カウアイ郡からは使節団員によるフラダンスを披露し、列席者から好評を博しました。
同日午後には、市内の4歳~小学生を対象にフラダンス体験会を開催。本場のダンサーやミュージシャンのユーモアあふれる指導を受けながら、子どもたちからは自然と笑みがこぼれ、踊りや交流を楽しみながら、異文化への理解を深める貴重な時間を過ごしました。
さらに、訪問団一行には、中山道守山宿の散策、和菓子作り体験、近江妙蓮(おうみみょうれん)公園の視察など、本市の魅力を体感できるプログラムでおもてなし。本市の人々の温かさ、そして歴史・文化・自然の豊かさを実感していただくことができました。
今回の交流は、50年の歩みを振り返るとともに、姉妹都市の絆の大切さを実感する機会となりました。時代とともに交流の形は変わっていくかもしれませんが、これからも、人と人とのつながりを大切にしながら、両都市の人たちにとって実りのある多様な交流事業を継続・発展させていきます。
●カウアイ郡ってどんなところ
カウアイ郡は、アメリカハワイ州にあるカウアイ島とその周辺地域のこと。映画「リロandスティッチ」や「ジュラシックパーク」の舞台になるなど、全島が「庭園の島」ともいわれる自然豊かな美しい島で、観光名所として知られています。
●守山市とカウアイ郡 姉妹都市50年の歴史
これまで半世紀にわたり、両都市は教育・文化・市民交流など多岐にわたる分野で友好関係を育んできました。
1975(昭和50)年1月、守山ロータリークラブとカウアイロータリークラブの民間交流をきっかけに機運が高まり、エドワード・E・マラピット郡長と北川俊一(きたがわしゅんいち)市長により、姉妹都市提携が締結されました。
これまで290人を超える守山市民が、友好使節団としてカウアイ郡を訪問。現地の自然や文化に触れるとともに、カウアイ市民と交流して友好を深めてきました。
1983(昭和58)年、カウアイ郡から2人の留学生が守山市へ、翌年には守山市から2人の留学生がカウアイ郡へ、それぞれ交換留学を開始。その後、守山市からは50人、カウアイ郡からは49人が交換留学しています。
2013(平成25)年9月、カウアイ郡から来たフラダンサー8人が、「カウ愛(あい)ふれあいプロジェクト」として、守山市内の全小学校でフラダンス体験を実施。子どもたちにカウアイの文化に触れる機会を提供しました。
■英語スピーチコンテスト入賞でハワイへ 若者の交流を促進し、両都市の絆を未来へつなぐ
平成30年、本市の高校1年生を対象に、英語スピーチコンテストをスタート。入賞した3人をカウアイ郡へ派遣する交流プログラムで、生徒たちはホームステイや現地高校での授業などを体験。次世代を担う若者たちの国際的な視野の育成と、交流推進を目指しています。
●入賞者OB・OGインタビュー
▽カウアイでの経験が成長につながっています
カウアイに着いた瞬間に出迎えの人からハグをされて、文化の違いに驚きました。まちでも皆フレンドリーで、年齢や人種などの壁が少なく、学校も自由な校風で生徒は積極的なことが印象に残りました。
いろいろな経験と縁に恵まれ、今でもSNSなどを通して交流しています。
視野が広がり、英語を学べる大学を進路に選んだり、自分の意見を言葉にするようになったりと、カウアイでの異文化交流は、私たちの人生にも影響を与えてくれたと思います。
今回、カウアイの皆さんと守山で再会。私たちがおもてなしする番となり、一緒に和菓子を作ったことも良い経験になりました。