くらし 消費生活相談窓口ってどんなところ?

Q1.消費生活相談窓口とはどんなところですか?
商品やサービスなど消費生活全般に関する苦情や問合せなど、消費者からの相談を専門の相談員が受付け、公正な立場で対応しています。

Q2.消費生活相談窓口に相談するとどうなるの?
トラブル解決のための情報提供や助言を行います。必要に応じて、業者と消費者の間に入る「あっせん」を行います。相談情報は、今後の消費者行政施策に役立てられます。情報提供だけでもお寄せください。

Q3.相談料はいくらですか?
相談は無料です。個人情報は守られます。

Q4.消費生活相談窓口でできないことは何ですか?
消費者と事業者との契約トラブルなどに関する相談窓口です。個人間トラブル、労働問題、事業者からの相談は受け付けていません。

契約や悪質商法におけるトラブル、製品やサービスによる事故などの相談で、どこに相談してよいか分からない場合には、下記までご相談ください。

問合せ:
自治振興課消費生活相談窓口(平日のみ)【電話】551-0115【FAX】551-0432(9:15~12:00、13:00~16:00)
滋賀県消費生活センター(平日のみ)【電話】0749-23-0999(9:15~16:00)
消費者ホットライン(土日祝も相談できます)【電話】188
※いずれも相談は無料