くらし 投票日7月20日(日)参議院議員通常選挙(1)

国政をあずける人を選ぶ大切な選挙です。
あなたの貴重な一票を無駄にすることなく、必ず投票しましょう。

公示日:7月3日(木)
投票日:7月20日(日)
投票時間:7時~20時

■投票できる人
次の(1)・(2)のいずれにも該当し、栗東市の選挙人名簿に登録されている人
(1)平成19年7月21日以前に生まれた人
(2)令和7年4月2日以前に栗東市に住民票を作成した人
※4月3日以後に栗東市に転入した人の投票については、前住所地の選挙管理委員会にお問合せください
※住所移転をした人の投票について、詳しくは市選挙管理委員会にお問合せください

■投票所
投票所は、市内26か所に設けます。「投票所」案内(本紙4~5ページ)をご覧ください。
※6月18日以後に市内で転居した人は、前住所の投票所で投票してください

■投票所入場整理券
入場整理券は、世帯ごとに一通の封筒に入れて送付します。
投票日にお持ちください。
万一、入場整理券を紛失されても投票できますので、投票日に投票所で申し出てください。
※入場整理券が届かないときは、市選挙管理委員会にお問合せください

■投票の順序・方法
投票は、先に選挙区選挙、次に比例代表選挙の順に行います。

▽選挙区選挙
投票用紙(クリーム色)に候補者の氏名を書きます。

▽比例代表選挙
投票用紙(白色)に名簿登載者の氏名または名簿届出政党等の名称もしくは略称を書きます。

※特定枠名簿登載者の氏名を書いた場合は、当該名簿届出政党等の有効投票とみなされます

■投票支援
病気やけが、その他の事情で投票用紙に文字を書くことができない人は、投票所の係員が本人の指示どおりに代筆しますので、係員に申し出てください。その他、投票所での支援(車椅子を押して欲しい、候補者名を読んで欲しいなど)が必要な人は、係員まで申し出てください。
口頭での申し出が難しい場合は、支援して欲しい内容を記入したメモなどを係員に渡すことも可能です。
※市ホームページでは投票支援カード(投票所で支援して欲しい内容を記入する用紙)を掲載していますので、必要に応じてご利用ください
※投票支援カードは投票所に備え付けていますので、投票所で記入いただくことも可能です

■不在者投票
都道府県選挙管理委員会が指定する病院や老人ホームなどに入院(入所)している人は、その病院などで不在者投票をすることができます。
出張などで市外に滞在している人は、滞在先の市(区)町村の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。
※投票用紙等の請求手続きには日数がかかります事前に請求できますので、詳しくはお問合せください