くらし 投票日7月20日(日)参議院議員通常選挙(2)

■郵便等による不在者投票(在宅投票)
身体に次のような重度の障がいのある人は、あらかじめ市選挙管理委員会に手続きすると、郵便等により自宅で投票をすることができます。

▽対象者
(1)身体障がい者手帳をお持ちの人で、両下肢、体幹、または移動機能の障がいの程度が1級か2級、心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸または小腸の障がいの程度が1級か3級、免疫または肝臓の障がいの程度が1級から3級までの人
(2)戦傷病者手帳をお持ちの人で、両下肢または体幹の障がいの程度が特別項症から第二項症まで、心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸または肝臓の障がいの程度が特別項症から第三項症までの人
(3)介護保険被保険者証をお持ちの人で、要介護状態区分が要介護5の人

▽手続方法
在宅投票をするためには、市選挙管理委員会が発行する郵便等投票証明書が必要です。この証明書の請求はいつでもできますので、早めに請求してください。手続方法については、お問合せください。

▽請求期限
7月16日(水)(必着)

■代理記載制度
在宅投票ができる人で、かつ、次のような重度の障がいのある人は、あらかじめ市選挙管理委員会に届け出た者(選挙権を有する者に限る)に投票に関する記載をさせることができます。
(1)身体障がい者手帳をお持ちの人で、上肢または視覚の障がいの程度が1級の人
(2)戦傷病者手帳をお持ちの人で、上肢または視覚の障がいの程度が特別項症から第二項症までの人

■開票
日時:7月20日(日)21時~
場所:なごやかセンター集会室

■ポスター掲示場
市内178か所に公営ポスター掲示場を設置します。

■選挙公報
投票日の2日前(7月18日(金))までに各世帯に送付します。選挙公報は市ホームページに掲載します。

■投票所の混雑回避のお願い
過去の選挙では、9時から12時までが混雑する傾向にあります。できるだけ混雑する時間帯以外での投票にご協力をお願いします。

■期日前投票ができます
当日の投票所の混雑を避けるため、期日前投票を積極的にご利用ください。
入場整理券が届いていればお持ちください。入場整理券がなくても投票できます。
入場整理券の裏面に「期日前投票宣誓書」を印刷しています。期日前投票をする際は、事前に記入してお持ちいただくと、手続きが早く済みます。


※アル・プラザ栗東3階からウイングプラザ2階栗東西図書館内に場所を変更しました。

問合せ:栗東市選挙管理委員会
【電話】553-1234(代)【FAX】554-1123