くらし お知らせ(2)

■令和7年度全国安全週間
全国安全週間は、昭和3年に初めて実施されて以来、「人命尊重」という崇高な基本理念の下、「産業界での自主的な労働災害防止活動を推進し、広く一般の安全意識の高揚と安全活動の定着を図ること」を目的に、一度も中断することなく連綿と続けられ、今年で98回目を迎えます。
スローガン:多様な仲間と 築く安全 未来の職場
実施期間:7月1日~7月7日

問合せ:滋賀労働局健康安全課
【電話】522-6650

■マイナンバーカードの臨時窓
▽休日開庁(マイナンバーカードの受取りのみ予約制)
日時:7月12日(土)8:30~12:00
内容:
・マイナンバーカードの受取り(予約制)
※電話予約可
・マイナンバーカードの申請・電子証明書の5年更新(予約不要)
・住民票等・印鑑登録証明書・戸籍証明等の窓口取得、印鑑登録(予約不要)

▽平日延長窓口(予約不要)
日時:7月24日(木)17:15~19:00
内容:上記休日開庁日と同様

▽マイナンバーカードの個人宅・社会福祉施設出張申請サポート
高齢の人、介護を受けている人、心身に障がいのある人などを対象に職員が自宅などに訪問し、写真撮影、申請書の記入をサポートします。
※本市に住民登録がある人に限る
日時:9:00~16:00(1人15分程度)
※土・日・祝、年末年始を除く
申込み:実施希望日の1週間前までに、電話またはメールで下記へ。
※マイナンバーカードの作成には1か月程度かかります。

問合せ:総合窓口課
【電話】551-0317【FAX】553-0250【E-mail】[email protected]

■後期高齢者医療の制度改正に係るコールセンターの設置
少子高齢化が進む中、医療保険制度を持続可能な仕組みにするため、国民の負担能力に応じて支えあうことが重要となり、見直しが行われます。
その制度改正への問合せ先として、コールセンターが設置されます。
日時:7月1日(火)~3月31日(火)(日曜日、祝日、年末年始は除く)9:00~18:00
TEL0120-117-571(フリーダイヤル)

■令和6年度住民税非課税世帯への給付金
▽申請期限は7月31日(木)(必着)です
「支給のお知らせ」が届いた世帯は、5月下旬に振込済みですが、振込不能の場合には、手続きが必要です。(「支給要件確認書」が届いた世帯は、必ず手続きが必要)

▽子ども加算は、基準日以降に出生した新生児も対象です
6月末までに住民基本台帳に登録された場合、順次案内を郵送していますが、7月以降に登録された場合、申請が必要ですので、問合せ先へご連絡ください。

支給要件など詳細は市HPに掲載
※対象にもかかわらず、案内が届いていない場合は問合せ先へ

問合せ:社会福祉課重点支給給付金窓口
【電話】551-0285【FAX】553-3678

■テクノカレッジ受講生募集
就職に必要な知識・技能を身につけませんか。
場所:草津校
コース:
・ICT技術科1年間 15人
・住環境施工科6か月間 10人
・総合実務科(知的障がい者)1年間 5人
対象:ハローワークに求職申込をしている人
申込み:7月7日(月)~8月14日(木)
詳細はHP、募集ガイド(ハローワークなどに備付)に掲載

問合せ:テクノカレッジ草津
【電話】564-3296

■看護のお仕事探し出張相談窓口
看護の現場への復職に向けて、ブランクがあって不安な人など、気軽にご相談ください。
日時:毎月第3木曜日13:00~16:00
場所:ハローワーク草津
対象:看護職
詳細はHPに掲載

問合せ:滋賀県ナースセンター((公社)滋賀県看護協会内)
【電話】0120-22-9494