くらし お知らせ(4)

■栗東市視覚障がい者生活行動訓練
視覚障がいのある人とボランティアがペアを組んで外出することで、視覚障がいのある人が日常生活で移動する練習や、ボランティアが視覚障がいのある人の支援を実践することを目的として実施します。
当日は滋賀県視覚障害者福祉協会の指導員のもと行いますので、未経験の人も安心してご参加ください。
日時:12月4日(木)9:10~15:30頃
場所:集合場所/草津駅改札前行先HAT農園(湖南市)
内容:現地や道中での歩行や公共交通機関の利用の練習
※水耕栽培収穫体験があるため、汚れてもよい服装と靴で参加してください
料金:無料(活動中の交通費、昼食代などは支給します)
定員:視覚障がいのある人、ボランティア各10人
※先着順(ペア活動のため、応募状況によっては定員未満でも参加できない場合があります)
申込み:10月31日(金)までに問合せ先へ

問合せ:障がい福祉課
【電話】551-0113【FAX】553-3678

■高齢者・障がい者なんでも相談会
高齢者、障がい者やひきこもりでお悩みの人とその家族、福祉現場などで支援している人が抱える悩み、心配事、法律や福祉などの相談に、弁護士、司法書士、社会福祉士、社会保険労務士などが応じます。(相談無料)
日時:11月29日(土)13:30~16:30
場所:コミュニティセンターやす(野洲文化ホール野洲市小篠原2142)
対象:湖南4市(栗東・草津・守山・野洲市)在住の人
申込み:11月14日(金)までに申込書(長寿福祉課、障がい福祉課、各コミセン、老人福祉センター備付)を電話、FAX、郵便またはメールで問合せ先へ

問合せ:〒525-0027草津市野村8-5-19サニーハイツピア105号(特非)成年後見センターもだま
【電話】598-0246【FAX】598-0888【E-mail】[email protected]

■相続・遺言講演会 and 相談会
令和6年4月1日から相続登記が義務化され、令和8年4月1日からは所有名義人の住所等変更登記の義務化が予定されています。
滋賀県司法書士会と大津地方法務局の共催で相続・遺言についての講演会と相談会を開催します。
日時:11月15日(土)13:00~
場所:大津びわ湖合同庁舎
内容:
・公証人・司法書士・法務局職員による講演会
・司法書士による相談会
料金:無料
申込み:10月15日(水)~11月10日(月)

問合せ:大津地方法務局
【電話】522-4671【FAX】528-2204

■滋賀県最低賃金改正
1時間1,080円(令和7年10月5日発効)
常用パートなど雇用形態を問わず、県内の事業所に雇用される全ての労働者に適用されます。(特定の産業には産業別最低賃金が定められています)

問合せ:滋賀労働局賃金室
【電話】522-6654【FAX】522-6625

■ご存じですか?行政相談委員
困ったら 一人で悩まず 行政なんでも相談
行政相談委員は、行政相談委員法に基づき総務大臣が委嘱した民間有識者で、皆さんの身近な相談相手です。
国などの行政サービス(道路、河川、年金、健康保険、雇用保険、労災保険、戸籍、登記など)などに関する苦情や相談を受け付け、助言や関係行政機関に対する通知などを行っています。相談は無料・予約不要・秘密厳守です。
日時:毎月20日(土・日・祝日の場合は、次の平日)9:00~12:00(受付11:30まで)
10月の行政相談は、10月20日(月)に市役所1階住民サロンで行います。
場所:なごやかセンター相談室
行政相談委員:一覧については本紙をご参照ください

問合せ:滋賀行政監視行政相談センター
【電話】523-1100