くらし 特集 環境にやさしい暮らし方『デコ活』をはじめてみよう!(1)
- 1/50
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県甲賀市
- 広報紙名 : 広報こうか 2025年2月1日号
甲賀市は、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出を減らし、環境と経済・社会活動が調和した持続可能なまち「環境未来都市・甲賀」の実現をめざしています。
今回の特集では、暮らしが豊かになり、脱炭素に貢献する『デコ活』を紹介します。
・私たちにもできることがいっぱいありそうだね!
・いつもの暮らしを見直してみよう!
◆『デコ活』ってなあに?
〔甲賀市は県内市町初の「デコ活宣言」自治体です!〕
二酸化炭素(CO2)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と環境に良いエコ(Eco)を含む“デコ”と活動・生活を組み合わせた新しい言葉です。
・詳しくはこちら 環境省HP(本紙QRコードよりご覧ください)
◆おうちの中でできること
◇エアコンの設定温度をチェック!
エアコンの温度設定は適切に!
フィルターは月に1回掃除をすると、カビの発生も防げるほかエアコンの効きが良くなり、節電にも効果あり!
〔温度設定の目安〕
・夏…28℃
・冬…20℃
◇省エネ家電を選ぼう!
ついつい消し忘れるスイッチは時間設定や人感センサーなどを取り入れると便利!家電を買い替える時は、省エネ性能が高いものを選ぼう!
照明をLEDに交換するのも◎
◇冷蔵庫の詰め込みすぎはNG!
食材の買いすぎ、詰め込みすぎには気を付けて!
食材は消費期限内に食べきるようにしよう!
◇地元産の旬の食材を食卓に!
輸送コストやCO2排出量が少なく、地域活性化にもつながる地元産の旬の食材を使おう!
学校給食にも使用しています!
◇市の事業に参加して生ごみを肥料にしよう!
野菜くずや食べ残しなどの生ごみは堆肥化してごみを削減しよう!
市の生ごみ堆肥化循環システムに参加してね!(詳細は本紙QRコードよりご覧ください)
◇ごみの分別はしっかりと!
ごみの中には、まだまだ使える資源が多く眠っています。リサイクルができるように「ごみ分別アプリ」を活用してしっかり分別しよう!
〔詳しくは14ページへ〕
◇窓の断熱をしよう!
断熱性が高いものにすると、光熱費が節約でき、結露や騒音、ヒートショック対策にも効果あり!カーテンなども工夫してね!
◇再エネ電気を使おう!
家庭で使うエネルギーは、太陽光パネルと蓄電池を利用して自家発電しよう!
◇宅配便は1回で受け取ろう!
宅配便は、1回で受け取るか置き配サービスを利用して、再配達にかかるコストとCO2を減らそう!
◇トイレのフタは使ったら閉めよう!
暖房便座の温度は低めに設定して、使わない時はフタを閉めよう!
◇お風呂は工夫して節水しよう!
シャワーはこまめに止めて、節水シャワーヘッドに交換しよう!
お風呂は、追い焚きしないように間隔を空けずに入って、残り湯は洗濯時にも使ってね!