くらし 水銀入りの製品の分別にご協力ください

水銀による健康被害や環境破壊を防止するため「水銀に関する水俣条約」が締結され、水銀使用製品の廃棄にあたっては適正な処理が必要です。衛生センターごみ処理施設では水銀使用製品は処分できません。燃えるごみには絶対に入れないでください。また、事業所から排出される水銀使用製品などについては産業廃棄物として処理してください。

◆水銀使用製品の例
・蛍光灯
・乾電池ボタン
・電池
・水銀体温計
・水銀血圧計 など

処分の際は、生活環境課の窓口までお持ち込みください。

◆リチウムイオン電池の混入による火災が多発しています
モバイルバッテリーや加熱式たばこなどに搭載されているリチウムイオン電池は、過度な力が加わると発熱・発火する危険があります。このリチウムイオン電池が原因とみられる火災がごみ収集車やごみ処理施設で全国的に発生しています。

◇処分はどうしたらよいの?
家庭用ごみとして処理せず、回収を行っている家電量販店等のリサイクル協力店にお持ち込みください。

問合せ:生活環境課 生活環境係
【電話】69-2145【FAX】63-4582