くらし 県立高専の開校に向けた準備が進んでいます!

「世界に誇る人材・技術・文化を、ここ野洲から滋賀、日本、そして世界へ発信したい」そんな想いを私は持っています。そして、その核となるのが県立高等専門学校(県立高専)です。本市に立地する県立高専と多種多様な企業がつながり、イノベーションが創出されることで、本市を拠点とした県内の産業の一層の振興が図られ、ひいては日本全体の産業の発展につながっていくことを強く願っています!
野洲市長 櫻本直樹

■市三宅地先で工事が始まっています
[令和10年春の開校に向けて]
県では、滋賀発で次代の社会を支える高度専門人材を育成するとともに、技術者育成・交流の中核として地域産業・社会に貢献するため、県立の高等専門学校の令和10年春の開校に向けた準備が進められています。
その開校場所となる市三宅地先では、令和6年12月から造成工事が進められています。(令和7年2月3日撮影)
また、令和6年9月からは、市内小学校を対象とした高専準備教員の出前授業の実施、初代校長予定者として、北村隆行さん(京都大学元理事・副学長)を内定するなど、開校に向けた準備が着々と進められています。

■県立高専共創フォーラムで企業等との連携・共創
[340を超える企業がフォーラムへ参画]
県立高専に関するコミュニケーション・情報交換の場、企業や大学などが直接つながる仕組みとして、「県立高専共創フォーラム」が立ち上げられ、2月13日には野洲文化小劇場において、北村初代校長予定者による基調講演や企業等と県立高専との連携・共創の個別具体化に向けた取組状況の報告・意見交換などが行われました。今後ますます企業等と県立高専との連携が期待されます。

■市民・民間の力を最大限いかすまちに!
産官学の協議ができる機会をつくり、市内事業者、市民、さまざまな人々からご意見やご提案をいただきながら、県立高専を起爆剤として市民・民間の力を最大限いかすまちをめざし、将来的には、県立高専卒業生の市内定着と県立高専を核とした市内産業振興をめざします。

問い合わせ:
・本記事に関すること
市企画調整課【電話】587-6039【FAX】586-2200【Eメール】[email protected]

・県立高専の整備に関すること
県高専設置準備室【電話】528-4583【Eメール】[email protected]