- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県野洲市
- 広報紙名 : 広報やす 令和7年7月1日号
※各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。
ホームページ等にて事前にご確認ください。
■銅鐸博物館
入場料・参加費など:市民は入館無料
休館日:月曜日(祝日・振替休日は開館)、祝日等の翌日(土曜・日曜日、祝日等の場合は開館)、7月15日(火)~17日(木)
○古代ハスが咲く弥生の森歴史公園
日時:開園日午前9時~午後5時
対象者・定員:どなたでも
内容:竪穴住居・高床倉庫を再現した同公園では、6月中旬~7月中旬にかけて古代のハスである「大賀(おおが)ハス」が咲きます。ハスは午前中が見頃です。
入場料・参加費など:入園無料
○夏休みにまが玉・土器・はにわ作りなどができる弥生の森体験学習
日時:7月19日(土)~8月31日(日)
受付/午前9時~午後3時(製作/午後5時まで)
※8月11日(祝)までに製作した土器・はにわ等の焼成作品は8月末までにお渡しします。
場所・会場:同館(受付)
対象者・定員:どなたでも
内容:まが玉作り(小学生~・約60分・700円)、土器・はにわ作り(小学生~・約60分・1,200円)など。夏休みは休館日を除き毎日開催。※夏休み以外は毎週土曜・日曜日、祝日に開催。
申し込み:不要
※団体(10人以上)は協議の上、決定しますので、ご相談ください。なお、混雑時は入場を制限します。
○どうたく博物館 夏休み☆クイズandスタンプラリー
日時:7月19日(土)~8月31日(日)
受付は午前9時~午後4時30分(博物館は午後5時まで開館)
場所・会場:同館(受付)
対象者・定員:入館者(幼児から参加可)※博物館受付にお申し出ください。
入場料・参加費など:入館者は参加無料
内容:博物館内を巡るクイズとスタンプラリーを実施します。参加賞もあります。
場所・会場・問い合わせ:同館
【電話】587-4410【FAX】587-4413
■国際協会(YIFA)
○Summer English Club!
夏休みの子どものための英会話教室!楽しく遊びを交えながら英語を学びましょう。
日時:7月23日(水)~25日(金)・30日(水)・31日(木)午前10時~11時30分
場所・会場:コミセンやす2階会議室1
対象者・定員:小学3年生~6年生、先着16人
入場料・参加費など:5,000円
○英語でティーパーティ
ネイティブスピーカーを囲んでお茶を飲みながら英語で話してみませんか?
日時:8月2日(土)午前10時~11時30分
場所・会場:コミセンやす2階会議室1
対象者・定員:先着30人
入場料・参加費など:小学生500円、会員500円、非会員(中学生以上)1,000円
申し込み・問い合わせ:同協会
【電話】586-3106【FAX】586-3139
■近江富士花緑公園
○自然と遊ぶガイドツアー
森を探検しながら自然を感じ、遊んでみよう!
日時:7月19日(土)午前10時~11時30分
入場料・参加費など:500円
○生き物調査隊
夏になり活動を始めた動植物を探しに行こう!
日時:7月27日(日)午前10時~11時30分
入場料・参加費など:500円
場所・会場・申し込み・問い合わせ:同公園
【電話】586-1930
■野洲川田園空間センター
○野洲川下りを楽しみ、野洲川の自然とふれあおう
日時:7月27日(日)午前9時30分~午後1時 ※雨天中止
場所・会場:野洲川河口部の小浜河川敷(詳細はお問い合わせください。)
内容:野洲川下りを楽しみ、生息する魚を伝統的な漁法で捕まえ、野洲川の自然とふれあいます。
主催:野洲川でんくうの会
対象者・定員:どなたでも、先着30人※事前申し込み要
入場料・参加費など:大人1,500円、子ども(小学生以下)500円(大人、子ともに湖漁佃煮付きおにぎり2個、お茶等)
申し込み・問い合わせ:7月16日(水)までに同センター
【電話】584-3321【FAX】585-5966(受付/午前10時~午後3時、火曜日は除く)
■希望が丘 琵琶湖一周健康ウォーキング
滋賀県希望が丘文化公園では、お子さんからお年寄りまで誰もが「健康」になれるよう、「琵琶湖一周健康ウォーキング」を実施しています。広大な芝生ランドや、季節毎にさまざまな自然を楽しむことができる同公園で、ウォーキングマップにスタンプを押しながら「琵琶湖一周」をめざしましょう。
日時:通年。3月~9月は毎日開園。10月~2月は、月曜休園(祝日の場合は翌日)。
場所・会場:西口出発地点…スポーツ会館(北桜978・西ゲート側)、東口出発地点…青年の城(竜王町薬師1178・東ゲート側)
内容:公園内各窓口で、「希望が丘で琵琶湖一周健康ウォーキング」マップを受け取り、マップにスタンプを押していきましょう。全部押せたら「スポーツタオル」がもらえます。
入場料・参加費など:無料
問い合わせ:同公園総務課
【電話】586-2110【FAX】586-1799【Eメール】[email protected]【ホームページ】https://www.kiboupark-shiga.or.jp