- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県東近江市
- 広報紙名 : 広報ひがしおうみ 令和7年1月号
■今月のいち押し
▽水鳥観察会
伊庭内湖に暮らす鳥たちの美しい姿を観察します。
日時:2月1日(土)9:30~12:00(雨天中止)
場所:カヌーの館(集合/乙女浜町1744)
費用:100円(保険代)
定員:20人(小学3年生以下は保護者同伴)
持ち物:双眼鏡(あれば)
申込み:1月9日(木)から15日(水)までの間に、能登川博物館ホームページから申し込んでください。
申込み・問合せ:能登川博物館
【IP電話】050-5801-6761【FAX】0748-42-8098
■滋賀県平和祈念館
▽第36回企画展示「戦時下の滋賀県民とスポーツ」
戦時下における滋賀県民とスポーツの関わりについて、体験談や関連資料で紹介します。
日時:1月8日(水)~6月22日(日)
▽令和6年度地域交流室展示「戦傷病者の社会復帰」
先の大戦で、戦地で負傷されたり、感染症をり患された人々の社会復帰に焦点をあて、体験談や関連資料をもとに帰郷後の生活を紹介します。
日時:2月9日(日)まで
▽映画上映会「極限境界線 救出までの18日間」(109分)
日時:1月26日(日)(1)10:00、(2)13:30
定員:各80人(事前予約優先)
申込み:1月8日(水)9:00から電話受付開始
▽平和教養講座「義肢の歴史 川村義肢歴史展示室の資料紹介」
講師:剣持悟さん(川村義肢株式会社)
日時:1月18日(土)13:30~15:30
定員:80人(申込み先着順)
申込み:当日13:00から受け付けます。
休館:毎週月・火曜日(13日(祝)は開館)、1日(祝)~7日(火)
問合せ:滋賀県平和祈念館
【IP電話】050-5802-9800【FAX】0749-46-0350
■中路融人記念館
▽中路融人と巡る名刹
中路融人が描いた京都・滋賀の寺院の作品を紹介します。また、今年度新たに収蔵した作品「永源寺錦秋」をお披露目します。
日時:1月11日(土)~2月24日(休)
費用:一般300円、小中学生150円
休館:毎週月曜日(13日(祝)は開館)、1日(祝)~4日(土)、14日(火)、15日(水)
問合せ:中路融人記念館
【IP電話】050-5802-3134【FAX】0748-48-7105
■観峰館
▽第29回観峰館かきぞめ大会
日時:1月26日(日)(1)11:00、(2)13:00
対象:滋賀県下の幼児、小・中学生
定員:各50人(申込み先着順)
費用:1,000円
申込み:1月10日(金)までにファクスまたは申込みフォームから申し込んでください。
▽令和6年度バーチャル展示「Webで復活!館蔵 日本書画コレクション展」
日時:3月31日(月)まで
費用:ホームページの閲覧のため、無料
休館:4月4日(金)まで(資料調査による冬季休館)
問合せ:観峰館
【電話】0748-48-4141【FAX】0748-48-5475
■近江商人博物館
▽ミュージアムガイド養成講座基礎編
近江商人の歴史や文化を来館者に伝えるミュージアムガイドを募集します。
日時:1月16日(木)、24日(金)、31日(金)10:00~12:00(全3回の講座)
場所:近江商人博物館
定員:10人程度(事前申込み要)
申込み:13日(祝)までに電話で申し込んでください。
休館:毎週月曜日(13日(祝)は開館)、1日(祝)~4日(土)、14日(火)、15日(水)
問合せ:近江商人博物館
【IP電話】050-5802-3134【FAX】0748-48-7105
■能登川博物館
▽お知らせ
施設の大規模改修工事に伴い、令和7年3月21日(金)まで臨時窓口を設置しています。
問合せ:能登川博物館
【IP電話】050-5801-6761【FAX】0748-42-8098
■東近江大凧会館
(1)新春特別企画 巳の凧と郷土玩具展
令和7年の干支である巳が描かれた全国の凧と郷土玩具を展示します。先着150人に、ミニ干支凧をプレゼント
日時:1月19日(日)まで
(2)鬼退治!!鬼の凧展
鬼が描かれた凧を展示します。
日時:1月24日(金)~2月3日(月)
(1)(2)共通
費用:一般300円、小中学生150円
▽新春凧揚げ大会
日時:1月12日(日)11:30~14:30
場所:聖徳中学校グラウンド
持ち物:凧
※凧を持参した小学生以下の子どもにサイコロの出た目の数のみかんをプレゼント
※無料で凧つくり体験ができます。(先着50人)
※恒例の新成人を祝った20畳敷大凧が舞い揚がります。(14:00頃予定)
休館:毎週水曜日、2日(木)、14日(火)、28日(火)
問合せ:東近江大凧会館
【IP電話】050-8034-1140【FAX】0748-23-1860