しごと あなたも健康推進員になりませんか?

◆健康推進員とは
町長の委嘱を受け、地域の健康づくりを広めていく役割を担っていただきます。現在104名の方が「私たちの健康は私たちの手で!」を合言葉に地域の健康づくりのリーダーとして活動されています。皆さんの健康を高めていくために、
(1)まずは健康推進員自らが健康づくりを学び実践する
(2)家族、近所の人へと草の根運動で健康づくりを広める
(3)自治会や公民館単位へ健康づくりを広める
活動をしていただいています。

◆今年度の活動内容
食事や運動など普段の生活習慣を見直し、一人ひとりが自分らしく健康でいきいきと過ごすことができるように、各地区や自治会で活動されました。
(1)料理教室などを開催し望ましい食生活の啓発
(2)簡単にできる運動の啓発
(3)介護予防の啓発
(4)イベントでの啓発活動(氏郷まつり楽市楽座・ちびっこまつり・地区文化祭など)
・「西大路茶楽クラブ」 講話「食からはじめる健康づくり」
・「ちびっこまつり」 野菜350g摂取の啓発
・「中在寺タオル体操」
・「日田カフェ」 フレイル予防の講話・試食

◆受講生募集
健康推進員になる前に受ける「健康推進員養成講座」の受講生を募集します。
講座の内容:食生活・運動・介護予防・お口の中の健康づくりなど、さまざまなことを学んでいただけます。(5月から1月の間で休日を含む4日間程度の予定)
講座以外に健康推進協議会の地域活動に参加いただく機会があります。
対象:健康づくりに関心のある方で、講座終了後、地域において健康づくりのための活動をしていただける方(性別は問いません)
※過去に健康推進員として活動されていた方は、健康推進員養成講座を再度受講していただく必要はありません。
申し込み方法:福祉保健課保健担当に電話などでお申し込みください。自治会推薦のほかに、個人で希望して受講していただくことができます。
申し込み締め切り:3月14日(金)

申し込み・問い合わせ先:福祉保健課 保健担当
【電話】0748-52-6574