子育て ひのっこだより

町内の幼稚園や保育所・こども園、小・中学校での子どもたちの様子や特色ある取り組みの内容を紹介していきます。

◆必佐小学校学
校教育目標:目標に向かって粘り強く取り組み 心豊かにたくましく生きる子どもの育成
全校児童276名(5月1日現在)で、学校生活をスタートしました。本校では、「わかった「」できた「」もっとやりたい」と感じ、学ぶ喜びが広がる授業づくり、優しさあふれる心の教育の充実、健康・体力の向上と根気強く取り組む児童の育成をめざし、教育活動に取り組んでいます。また、本年度、本校は創立150周年を迎えました。多くの地域や関係者の皆様のご支援ご協力のもと記念事業を執り行いました。今後とも、「地域とともにある学校づくり」をめざして学校教育を推進していきたいと考えています。

◇庭の整備・記念植樹
本校のシンボルツリーであるメタセコイア周辺の庭の整備、なかよし広場のテーブルベンチの設置をしました。給食を食べたり、休み時間に語ったりと、テーブルベンチが子どもたちの憩いの場となっています。校庭に各学年1本ずつ「ハナミズキ」の苗を植樹しました。来年の春に、美しい花を咲かせるよう大切に育てます。

◇記念式典・記念講演
10月12日(土)、わたむきホール虹で地域の皆様と共に記念式典を挙行しました。記念講演として長谷川義史(はせがわよしふみ)氏の絵本ライブ「絵本から生まれるもの」を実施しました。友情や平和、命のつながりについて実際に絵を描きながら、ユーモアを交えてお話をしていただきました。地域の皆様と共にお祝いができました。

◇地域参観日
地域参観日として10月17日(木)は授業参観、21日(月)は芸術鑑賞に保護者や地域の皆様に多数来校していただきました。子どもたちが真剣なまなざしで学習に向かう姿をご覧いただくことができました。子どもたちのがんばりを地域へ発信できる機会となりました。

◆日野中学校
学校校訓「進取」《生徒数539名》
教育目標:創造力豊かで、たくましい生徒の育成
めざす生徒像:
・元気に挨拶できる生徒
・失敗を恐れず様々なことにチャレンジする生徒
行事に熱心に取り組み、いろいろな大会で活躍する日野中生は、伝統の継承とさらなる発展をめざします

◇伝統を引き継いで歌う「合唱」
本校に入学した1年生は、総合的な学習の時間に「合唱のまち日野町」の伝統についての学習を行い、合唱コンクールの取り組みをスタートさせます。学級全員の気持ちが一つになった歌声はどのクラスも美しいハーモニーを生み出し、学年が上がるごとに成熟していく合唱は圧巻です。

◇勢いを増す「部活動」
春、夏、秋に大きな大会がある部活が多く、日々の練習の成果を発揮する場になっています。
特に、今年は全国大会に出場した男子バスケットボール部、関西合唱コンクール等に出場した音楽部をはじめ、多くの部が県大会に出場しました。今後ともご声援をお願いします。

問い合わせ先:教育委員会事務局 学校教育課
【電話】0748-52-6564