広報ひの 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
これからもずっと友達!
1月12日(日)、わたむきホール虹で「令和7年二十歳のつどい」が行われ、友達や家族・恩師の先生方とこの日を迎えられた喜びを分かちあいました。 写真は二十歳のつどい実行委員の皆さんです。本紙4ページ「まちのたから発見」では、実行委員の皆さんの思いを伺い掲載しています。ぜひご覧ください。
-
イベント
【特集】20年分の感謝を胸に 令和7年 二十歳のつどい
1月12日(日)、わたむきホール虹で「令和7年二十歳(はたち)のつどい」が行われました。 当日は165人が色とりどりの晴れ着や、スーツ姿で出席され、久しぶりに再会した友人との会話や写真撮影を楽しまれていました。 式典では思い出クイズやスライドの上映、恩師との対話などが行われました。 二十歳のつどいに参加した成人たちは、未来への希望を胸に、大きな一歩を踏み出しました。 ◆二十歳の皆さんを知りたい!教…
-
くらし
まちのたから発見
◆二十歳(はたち)のつどい実行委員の皆さん 今回は、1月12日(日)に開催された「令和7年二十歳のつどい」の企画や準備などをされた二十歳のつどい実行委員の皆さんに★今後の目標、♥感謝を伝えたい人へのメッセージを、お伺いしました! ◇西村琴菜(にしむらことな)さん ★保育士 ♥両親へ「いつも優しくしてくれてありがとう!」 ◇藤川 想(ふじかわそう)さん ★ライブいっぱい行く ♥「みんなありがとう!」…
-
くらし
寄付・寄贈のお礼
◆図書整備のため寄付いただきました 町内を拠点とする企業15社で構成されているしがぎん日野経友会(けいゆうかい)様から、子どもたちに「本」に興味を持ってもらえるようにと、学級文庫をはじめとした図書の整備のために寄付をしていただきました。 この取り組みは、町内小学校の読書環境を一層充実させるため、毎年行っていただいています。 今年度は必佐小学校および桜谷小学校の図書整備に活用させていただきます。 あ…
-
イベント
「わたむきねぎ」の収穫祭が開催されました
11月19日(火)、町の新しい特産品「わたむきねぎ」が初めての収穫を迎え、収穫祭が開催されました。 収穫祭には堀江町長やJAグリーン近江役職員、わたむきねぎ生産部会関係者らが出席し、丁寧に土から引き抜く収穫作業を行いました。 名称は、綿向山の夏の緑や雪の白を白ねぎの姿と重ねて着想されたもので、名付け親の奥村薫(おくむらかおる)さん(鳥居平)には1年分のわたむきねぎが贈られました。 わたむきねぎは3…
-
講座
日野町文化財保存活用地域計画 完成記念フォーラムを開催します
令和4年度から「日野町文化財保存活用地域計画」の策定を進め、令和6年12月に文化庁の認定を受けました。計画の認定を記念し、日野の“たから”である文化財を次世代へ継承し、まちづくりにいかしていくための一歩として記念フォーラムを開催します。ぜひご参加ください。 とき:2月24日(月・祝)13時30分~16時30分 ところ:わたむきホール虹 ふれあいホール テーマ:文化財×X(えっくす)~歴史まちづくり…
-
くらし
土日祝日のお出かけに 公共ライドシェアi-Chan(アイチャン)をご利用ください
町では、1月18日(土)から3月9日(日)までの土日祝日のみ、民間タクシーに代わる交通手段として、乗合型の公共ライドシェア(自家用有償旅客運送)の実証実験運行を行っています。 ご利用には現在運行中のAIオンデマンド交通「チョイソコひの」の会員登録かインターネットでの一時利用登録が必要です。 運行エリア:町内のチョイソコひの停留所、各地区公民館および主要観光地臨時停留所間 運行時間:土日祝日8時〜1…
-
くらし
100歳おめでとうございます
◆瀬川東一(せがわとういち)さん(鎌掛6区) 12月7日(土)にお誕生日を迎えられ、町長をはじめ関係者がお祝いに伺いました。 瀬川さんは、町内のお生まれで、昔は村役場で働いておられました。現在も杖を使わず、歩いて公民館まで行くこともあるそうです。 ご長寿の秘訣(ひけつ)を伺うと「そんなんあらしまへんで~」と言いながらも、曾孫(ひまご)さんはじめご家族のことを楽しそうにお話しくださり、地域の方々と昔…
-
くらし
男女共同参画啓発事業 ”自分らしさ“応募作品発表!
町では、男性と女性が対等なパートナーとして社会に参画する「男女共同参画社会」をめざしています。 男女共同参画プロジェクトでは、「分かち合おう!“自分らしさ“」をテーマに性別や年齢にとらわれることなく、一人ひとりが輝き、お互いが尊重しあえる社会をめざした作品を募集し、応募いただきました。 応募いただいたみなさんの作品(一部)を掲載します。 ◆興味のあるもの 『マイカーを自分好みにカスタマイズしながら…
-
くらし
決意新たに…「安心・安全なまち」をめざして 滋賀県消防協会日野支部消防出初式
1月12日(日)、令和7年滋賀県消防協会日野支部消防出初式が日野公民館で開催されました。 式典では、長年にわたる消防団活動や訓練等の功績を称え、表彰状や感謝状が贈られました。団員の皆さんには日々の活動により、町の安心・安全を守っていただいており、重ねてそのご苦労に対し深く感謝申し上げます。 受章されたのは次の皆さんです。おめでとうございます。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ先:総務課 総…
-
イベント
まちのわだい
◆第55回町民駅伝大会 「みんなの思いをたすきでつなぐ!」 12月1日(日)、日野町連合青年会主催の第55回町民駅伝大会が開催されました。 今年は東桜谷公民館をスタート、ゴールとする総延長18・2kmの「わたむき駅伝コース」を35チームの参加者が走り抜けました。沿道からは「がんばれー!」「あともうちょっと!」と応援する声がたくさん聞こえていました。 女子1名以上の6名で編成された総合の部では、「H…
-
子育て
ひのっこだより
町内の幼稚園や保育所・こども園、小・中学校での子どもたちの様子や特色ある取り組みの内容を紹介していきます。 ◆必佐小学校学 校教育目標:目標に向かって粘り強く取り組み 心豊かにたくましく生きる子どもの育成 全校児童276名(5月1日現在)で、学校生活をスタートしました。本校では、「わかった「」できた「」もっとやりたい」と感じ、学ぶ喜びが広がる授業づくり、優しさあふれる心の教育の充実、健康・体力の向…
-
健康
2月4日~10日は… 滋賀県がんと向き合う週間
◆「がん」の悩み、話してみませんか? 心配ごとや不安な気持ち、治療や副作用などについて、どなたでもお気軽にご相談できます。 「相談内容や個人情報の保護は遵守します!」 ◇無料がん相談ホットライン(電話相談) 看護師や社会福祉士が無料で相談に応じます。 たとえば、「今後の生活のことが心配」「セカンドオピニオンとは?」「抗がん剤の副作用が不安」「家庭でできることは?」など何でもかまいません。 【電話】…
-
くらし
みんなで支えあう 国民健康保険
◆現在お持ちの保険証は有効期限までご利用いただけます 令和6年12月2日から保険証の新規発行が廃止されましたが、12月1日までに発行した保険証については、記載されている有効期限までお使いいただけます。 なお、現在お持ちの保険証の有効期限が切れる前に、マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」を、お持ちでない方には「資格確認書」を郵送で交付します。 ※有効期限が令和7年7月末の方には、令和7…
-
くらし
国民年金からのお知らせ
◆口座振替による前納が大変お得です 国民年金保険料を口座振替で前納(納期未到来分をまとめて納付)すると、保険料の割引があります。 保険料の2年前納、1年前納、6か月前納のいずれかを希望、または、振替方法の変更を希望される場合は、マイナポータルから「ねんきんネット」にログインをして電子申請する方法と国民年金保険料口座振替納付(変更)申出書、金融機関の届出印、通帳をご持参の上、口座振替を希望する金融機…
-
くらし
確定申告相談は2月17日(月)〜3月17日(月)です
例年、申告相談会場は大変混雑します。スマートフォンとマイナンバーカードがあれば、ご自宅などから24時間いつでも簡単・便利に確定申告を作成・送信することができます。 スマートフォンやパソコンによるeAX(イー-Tタックス)(電子申告)での申告については、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」をご確認ください。 ◇「利用者識別番号」が必要です 利用者識別番号は、確定申告書を町から税務署へ電子…
-
くらし
家畜を飼養されている方へ 定期報告書の提出をお願いします
牛や豚、鶏などの家畜を1頭(1羽)以上飼育されている方は、家畜伝染病予防法により、毎年、家畜の頭羽数や衛生管理の状況等を県知事に報告することが義務付けられています。家畜を飼育されている方は、毎年2月1日現在の状況を所定の様式にて滋賀県家畜保健衛生所へ報告してください。ペットとして飼育されている場合も報告が必要です。詳しくは、滋賀県家畜保健衛生所へ問い合わせてください。 対象: ・家畜(牛、水牛、鹿…
-
くらし
住みよいまちづくりへの提案
◆アイデア・メッセージをお待ちしています 皆さんからのアイデアやメッセージをいただき、まちづくりにいかし誰もが住みやすいまちにしていくため、皆さんの「声」をお待ちしています。 ・「住みよいまちづくりへの提案」をお寄せいただくための封書を本紙に掲載しています。 ・こちらに掲載している封書に限らず、電話・ハガキ・FAX・E-mailなどで受け付けていますので、ご意見をお寄せください ◇お願い ・提案に…
-
くらし
町営住宅入居者募集
令和6年度第4回町営住宅入居者募集についてお知らせします。 募集期間:2月3日(月)~2月21日(金) 募集団地: ・第1内池団地(内池150番地) 平成13年築(木造2階建)3DK 1戸 ・第2内池団地(内池152番地) 昭和63年築(PC造3階建)3DK 1戸 入居資格:次の(1)~(7)すべてに該当する方 (1)町内に居住しているまたは勤務地を有していること(3か月以上) (2)持ち家(共有…
-
文化
歴史は未来の羅針盤 温故知新
[日野歴史探訪] 私たちの住む日野町には、52の大字があり、それぞれの地域が豊かな自然と歴史文化で彩られています。 温故知新では、町内各大字の歴史と代表的な文化財をシリーズで紹介していきます。 ◆大字小谷(こだに) 大字小谷は、必佐地区の北よりに位置し、北で石いしはら原、東で山本(やまもと)、小御門(こみかど)、南で三十坪(みそつ)、西で増田(ましだ)と接します。平坦な地形で交通の便に恵まれており…
- 1/2
- 1
- 2