くらし 障がい福祉にかかる各種手帳・自立支援医療の申請について

■自立支援医療(精神通院医療)の支給申請
精神疾患のある人が治療のために医療機関に通院する場合の医療費を一部公費負担する制度です。
更新:1年に1回、有効期限の3カ月前から受付
新規:随時受付
提出物:精神通院医療用診断書(2年に1回)/健康保険資格確認書など(同一保険加入者全員分)/受給者証(更新時)

■精神障害者保健福祉手帳の交付申請
一定の精神障がいの状態にあることを認定するもので、精神障がいのある人が自立して生活し、社会参加する手助けとなります。
更新:2年に1回、有効期限の3カ月前から受付
新規:随時受付
提出物:手帳用診断書または障害年金証書/写真2枚(新規など)/精神障害者保健福祉手帳(更新時)

■身体障害者手帳
対象:身体障がい者
更新:再認定期月のおおよそ3カ月前から受付
新規:随時受付
提出物:手帳用診断書/写真2枚(新規・更新時など)、身体障害者手帳(更新時)

■療育手帳
対象:知的障がい者(児)
更新:次回判定時期のおおよそ6カ月前から受付
新規:随時受付
提出物:写真2枚、療育手帳(更新時)

■自立支援医療(更生医療・育成医療)
継続:有効期限の3カ月前から受付
提出物:医師意見書/健康保険資格確認書など(同一保険加入者全員分)/受給者証(更新時)/身体障害者手帳(お持ちの人)

写真サイズ:縦4cm×横3cm
共通の持ち物:本人確認書類(運転免許証など顔写真付き)/マイナンバーカードまたは通知カードなど

問合せ:自立支援課 障がい福祉係(庁舎1階)
【電話】58-5323