- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県竜王町
- 広報紙名 : 広報りゅうおう 令和7年8月号
■広く町民の皆さんが参加・応募できる「お知らせ」「イベント」「募集」などの情報をお届けします。
掲載の希望は、お問い合わせください。
問合せ:未来創造課
【電話】58-3701
■令和7年度 竜王町総合防災訓練
本年度の訓練は、南海トラフ地震を想定し、主に第2防災区(岩井、川守、林、庄、信濃、橋本、川上、弓削、駕輿丁、島、綾戸、田中)を対象として実施します。
日時:9/7(日)7:00~
場所:各家庭、各区自治会館など
▽主な訓練
(1)シェイクアウト訓練…地震発生時の初動行動を身に付ける訓練
(2)情報伝達訓練…タブレット端末による町と自治会との情報伝達訓練
(3)避難訓練…対象の自治会の地区避難場所への避難
(4)発災対応型訓練…初期消火/救出救護/地域に応じた対応訓練
問合せ:生活安全課 消防防犯係
【電話】58-3703
■竜王町国民健康保険診療所 夏季休診日
▽あえんぼクリニック
8/15(金)・16(土)
場所:山之上5572
【電話】57-0610
▽歯科診療所
8/13(水)・14(木)・15(金)
場所:綾戸239-1
【電話】57-1133
■介護に関わる全ての人の交流の場
▽ふきのとうカフェ
日時:各日10:00~11:30
・8/12(火) 「カフェトーク」/竜王町公民館2階(研修室)
・8/29(金) 「暑気払い(落語:笑いで免疫力を上げよう)」/竜王町公民館1階(交竜フロア)
参加費:100円(飲み物代)
▽竜王男たちのKAIGO 男たちだけのしゃべり場
一人で悩まないで!孤立しないで!がんばり過ぎないで!認知症のこと、介護のこと、日常の生活のこと、いろいろな悩みを気軽に話してみませんか。
日時:8/25(月)10:00~11:30
場所:希望の家 綾戸(交流ルーム)
※男性介護者の集まりです。
問合せ:福祉課 地域包括支援係
【電話】58-3704
■〔相〕心配ごと相談所 行政相談所
日時:8/12(火)・9/11(木)各日10:00~12:00
場所:福祉ステーション1階(会議室)
▽心配ごと相談
借金、離婚、相続、近所トラブルなど、さまざまな心配事・困り事
問合せ:竜王町社会福祉協議会
【電話】58-1475
▽行政相談
行政サービスに関する苦情や意見、要望など
問合せ:総務課 行財政係
【電話】58-3700
■危険!!水路やため池で遊ばないでください!
▽ご家族や地域の皆さんへお願い
毎年、水路やため池に誤って転落し、死亡する事故が後を絶ちません。特に農作業が盛んになる4月から9月は水量が多くなり非常に危険です。不用意に水路やため池には近づかないでください。また、こどもの事故を防止するためには家族だけでなく、地域の皆さんが日ごろから注意喚起することが大切です。こどもたちには水路やため池で遊ばないよう、声掛けをお願いします。
問合せ:農業振興課 農村保全係
【電話】58-3706
■目指そう!未来を創る 理系クリエイターin滋賀
理系の会社を見学する職場交流体験を開催します。工場見学やロボットの展示など、普段見ることができないモノづくりの裏側を知ることができます。理系で学んだ社員や大学生との交流会もあり、理系の魅力に触れるイベントです。
日時:
・8/19(火)13:00~15:00 株式会社東レリサーチセンター
・8/20(水)9:30~11:30 株式会社日立建機ティエラ
・8/26(火)14:00~16:30 日本電気硝子株式会社(※女子中高生限定)
・8/28(木)14:00~16:00 株式会社PRO-SEED
場所:各企業本社など(詳細は、ホームページにてご確認ください)
※参加無料。詳細・申し込みは、本紙掲載の二次元コードから
問合せ:滋賀県立大学
【電話】0749-28-8301