くらし お知らせ掲示板(2)

■10月は「がん検診受診率向上に向けた集中キャンペーン月間」です
国民の2人に1人が「がん」になり、3人に1人が「がん」で亡くなっています。「がん」や「がん検診」について知り、理解する機会として竜王町立図書館にて、「がん」および「がん検診」関連の図書の展示やクイズを開催していますので、ぜひお立ち寄りください。
日時:10/1(水)~31(金)
場所:竜王町立図書館

問合せ:健康推進課
【電話】58-1006

■〔募〕チョイソコりゅうおう ドライバー募集!
竜王町の公共交通の一翼を担うチョイソコりゅうおうのドライバーが不足しています。現在、委託事業者である近江タクシー株式会社ではドライバーを募集されています。竜王町民の役にたちたい、二種免許を生かした仕事がしてみたい、車の運転が好きな人など、チョイソコりゅうおうの安定的な運行のため、あなたの力を生かしてみませんか。詳細は、近江タクシー株式会社のホームページをご覧いただくか、下記へお問い合わせください。

問合せ:
近江タクシー株式会社業務部【電話】0749-23-8016
未来創造課 政策推進係【電話】58-3701

■高齢者インフルエンザ・新型コロナ予防接種
●対象
接種日時点で竜王町に住所を有し、次のいずれかに該当する人
(1)接種日時点で満65歳以上の人
(2)接種日時点で満60歳~64歳の人のうち、心臓・腎臓・呼吸器の機能に障がいや、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害のため身体障害者手帳1級を所持している人

●費用
・インフルエンザ予防接種 1700円
・新型コロナ予防接種 4600円
※生活保護世帯は無料。接種1週間前までに申請してください。

●予約方法
▽町内で接種
町内指定医療機関へ直接ご予約ください。
・町内指定医療機関
・弓削メディカルクリニック【電話】57-1141
・石塚内科クリニック【電話】58-0025
・あえんぼクリニック【電話】57-0610
・どらごんクリニック【電話】58-2932
・かりもと整形外科クリニック【電話】28-1100

▽町外で接種
町発行の書類が必要な医療機関があるため、「保健事業のご案内」でご確認ください。

問合せ:健康推進課 健康づくり係
【電話】58-1006

■もったいないをありがとうへ! 10月はフードドライブ実施
竜王町エコライフ推進協議会では、食品ロス削減の取り組みとして、家庭で余っている食材を集め、地域の福祉団体に寄付するフードドライブを毎年実施しています。この機会に家に余っている食材を、防災センターまでお持ちください。
募集期間:10/1(水)~31(金)平日8:30~17:15
持込場所:竜王町防災センター
募集食品:乾麺、缶詰、レトルト・インスタント食品、ふりかけ、調味料、お菓子、お米、清涼飲料水など
※賞味期限・消費期限が1か月以上あり、未開封で常温保存可能なものに限る。

問合せ:竜王町エコライフ推進協議会事務局(生活安全課内)
【電話】58-3703

■令和7年度 りゅうおう歴史文化講座
〔第1講〕12/6(土)13:30~15:30
テーマ:「綾戸遺跡から出土した木製品について~6世紀末から7世紀初めの竜王町の暮らし~」
講師:杉本源造(すぎもとげんぞう)さん(一般社団法人日本考古学協会会員)

〔第2講〕12/13(土)13:30~15:30
テーマ:「江戸時代の近江と竜王町の人びと」
講師:井上(いのうえ)ひろ美(み)さん(文化遺産プランニング代表)

場所:竜王町公民館2階(研修室)
定員:70人
受講料:各回500円(当日集めます)
申込:下記へご連絡ください

問合せ:竜王町教育委員会事務局(生涯学習課)
【電話】58-3711

■緊急地震速報訓練を実施します
町内の屋外スピーカー、戸別受信機から一斉に訓練放送が行われます。また、「竜王町安心ほっとメール」、「しるみる竜王(町公式アプリ)」のテスト配信を行います。
訓練日時:11/5(水)10:00ごろ

問合せ:生活安全課 消防防犯係
【電話】58-3703

■〔相〕心配ごと相談所・行政相談所
日時:10/14(火)・11/11(火)各日10:00~12:00
場所:103会議室(庁舎1階)

▽心配ごと相談
借金、離婚、相続、近所トラブルなど、さまざまな心配事・困り事

問合せ:竜王町社会福祉協議会
【電話】58-1475

▽行政相談
行政サービスに関する苦情や意見、要望など

問合せ:総務課 行財政係
【電話】58-3700