健康 はつらつシニアをめざしましょう‼

『いつまでも元気に自分らしく暮らすためにはつらつシニアを目指しましょう』

多賀町は約3人に1人が高齢者であり、県内でも高齢化率が高い町です。しかし、多賀町の高齢者は元気な方(はつらつシニア)が多く、介護予防に関心のある方がたくさんおられます。そのため、多賀町は介護が必要とされている方の割合は少ない町でもあります。年齢を重ねると心身の衰えが気になりますが、日常生活を活発にすることによって、生活機能を維持・向上することができます。反対に、活動の少ない生活をしていると「フレイル(心身の機能が衰える状態)」になり、介護が必要になる可能性が高くなります。いつまでも元気で自分らしく生活ができる「はつらつシニア」を目指して、早い時期から積極的に予防に取り組みましょう。

◆一般介護予防教室
どなたでもご参加いただけます
時間:13:30~15:30
利用料:100円
申し込み不要
場所:多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」多目的運動室

▽足腰シャキッと教室
毎月第2・第4水曜日
内容:心うきうきゆいちゃん体操、体と頭を同時に使う楽しい体操
※送迎あり(事前にご連絡ください。)

▽足腰シャキッと+(プラス)
毎週木曜日
内容:ゲーム性のあるスポーツ(モルックなど)、ラダートレーニング
※足腰シャキッと教室から、よりレベルアップした運動

▽脳若シャキッと教室
毎月第1・第3水曜日
内容:タブレット脳トレ・椅子ヨガ、昔の話題を思い出す脳トレ
※送迎あり(事前にご連絡ください。)

◆短期集中で開催する教室もあります!
▽ふれあい教室(運動機能向上トレーニング)
週2回(月曜・木曜)
※7月から実施予定

▽脳力アップ教室(脳力向上トレーニング)
週1回(月曜日)
※9月から実施予定

介護予防に興味のある方はお気軽に地域包括支援センターまでお問い合わせください!
一人ひとりに合った教室のご提案もさせていただきます。

お問い合わせ・ご相談先:多賀町地域包括支援センター
【電話】0749-48-8115【有】2-2021
多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」内

→福祉保健課
【有】2-2021【電話】0749-48-8115【FAX】0749-48-8143