広報たが 2025年4月号

発行号の内容
-
その他
表紙写真
3月3日に久徳うぐいすこども園にておこなわれた「ひなまつり」のようすです。
-
くらし
≪特集≫町制70周年 未来へつなげ多賀のまち!
昭和30年4月1日、旧多賀町、大滝村、脇ヶ畑村の合併から70年 おかげさまで、多賀町は令和7年4月1日で町制施行70周年。これもひとえに、町民の皆さんのご理解とご協力の賜物であり、心から感謝申しあげます。 昭和30年に現在の町制を施行して以来、本町は地域の特性を生かしながら、自然豊かな環境と温かい人々に支えられ、多くの歴史と文化を育み、さまざまな発展を遂げてまいりました。70年という節目は、これま…
-
くらし
まちの話題
◆2月10日 バイオプラスチックで製作した百人一首プレートの紹介とキャリア教育がおこなわれました 大滝小学校では、昨年12月から今年の1月、滋賀県立彦根工業高等学校機械科の中村煌(なかむらこう)さん、北村一喜(きたむらかずき)さん、林巧真(はやしたくま)さんが制作したバイオプラスチック製の百人一首プレートが大滝小学校で展示され、2月10日には製作者3人を大滝小学校に招き、児童にプレートの紹介とキャ…
-
子育て
ENJOY!多賀ささゆり保育園です!
多賀ささゆり保育園の子どもたちにとってドキドキ・ワクワクでスタートした令和6年度がもうすぐ終わろうとしています。この1年、ともだちとの関わりや大きな行事を通して、ともだちがいる嬉しさを感じたり、時には思いがぶつかり合う経験をしたり、またともだちと協力しながら、失敗も大きな力に変えて、毎日遊びに活動に全力で取り組んできました。この1年で大きく成長した子どもたちの姿をご覧ください ◆0歳 つぼみぐみ …
-
しごと
学校支援ボランティアだより 地域学校協働本部事業
◆ありがとうの会(大滝たきのみやこども園) 2月21日、大滝たきのみやこども園で「ありがとうの会」がおこなわれ、子育て支援サークル「たんぽぽ」さんに来ていただきました。絵本の読み聞かせ、手品、クイズなどたくさんの内容を考えてきてくださり、5歳児の子どもたちは楽しい時間を過ごしました。その後、だれもが聞いたことのある曲でダンスを教えていただき、大変盛り上がりました。最後には、園児から手作りのお礼のプ…
-
くらし
たが民児協だより 民生委員・児童委員~支えあう 住みよい社会 地域から~
地域での活動は、主に高齢者の一人暮らしの方の見守り訪問と月1回ではありますが、ふれあいサロンの開催です。 字でも高齢者世帯、一人暮らし世帯は多くなりつつあります。 訪問させてもらうと皆さん気さくにいろんな話をしてくれるようになりました。一人で生活をしていると不自由なことや不安になることが多くあります。夏は台風や集中豪雨、冬は大雪などの自然災害が起きた時は、心配で不安な気持ちで夜を過ごされたこともあ…
-
子育て
多賀町育英資金奨学生募集のお知らせ
本制度は、経済的な事由により高等学校・大学などに就学するために必要とする費用の負担が困難な場合に、その一部として奨学金を給付する制度です。 ■奨学生の資格 町内に3年以上居住または居住する者の子女であり、高等学校(盲学校、ろう学校および養護学校の高等部、定時制を含む)、高等専門学校、各種専門学校、短期大学および大学に在学し、学業に精励し、学資の援助が必要と認められる者。 ■奨学生の認定について 多…
-
くらし
令和7年度の国民年金保険料は、月額17,510円です!
国民年金の保険料額が見直され、令和7年4月から令和8年3月までの保険料は月額17,510円になりました。 毎月の保険料の納付を、口座振替の早割制度(当月末振替)にされると、保険料が月々60円の割引になりお得です。手続きは口座振替を希望される郵便局・金融機関、または税務住民課・お近くの年金事務所でお願いします。 また、令和7年4月分から令和8年3月分までの保険料を、納付書(現金)でまとめて納付(前納…
-
くらし
ご存じですか?学生納付特例制度!
国民年金には、学生本人の前年所得が一定基準以下の場合、申請して承認されると保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。承認期間は、原則4月から翌年3月までです。 対象となるのは、大学(大学院)、短大、高等学校、高等専門学校、専修学校、各種学校などに在籍されている20歳以上の学生の方です。 学生納付特例が承認された期間は、将来支給される「老齢基礎年金」の受給に必要な期間(受給資格期間)に…
-
健康
はつらつシニアをめざしましょう‼
『いつまでも元気に自分らしく暮らすためにはつらつシニアを目指しましょう』 多賀町は約3人に1人が高齢者であり、県内でも高齢化率が高い町です。しかし、多賀町の高齢者は元気な方(はつらつシニア)が多く、介護予防に関心のある方がたくさんおられます。そのため、多賀町は介護が必要とされている方の割合は少ない町でもあります。年齢を重ねると心身の衰えが気になりますが、日常生活を活発にすることによって、生活機能を…
-
くらし
物価高騰に対する支援策として水道料金(基本料金)を免除します
◆水道料金(基本料金)の免除について 物価高騰が継続している中、町民の皆さんの暮らしを支援するため、一般家庭世帯の水道料金の基本料金を免除します。(4月利用分から9月利用分まで) ※申請などの手続きは不要です。 ◆免除対象者 多賀町と水道使用の契約をしているお客様(多賀町に水道料金をお支払いいただいているお客様) ※一般家庭世帯のみ ◆免除対象料金 水道料金のうち基本料金の全額を免除 ※1.水道料…
-
くらし
農業委員会だより
農業者の高齢化や経営の難しさから離農が進む中、今後、農地をどのように守っていくのかを考える「地域計画」が19地域で策定されました。 この計画では、地域の実情や課題、目標地図も作成され、現状をどなたでも知っていただくことができます。 お米をはじめとする農産物の作り手の減少や遊休農地の発生は、「食」の確保にも大きく影響することから、農業者に限らず地域の皆さんにも強い関心を持っていただき、「食」を生み出…
-
子育て
はじめまして!「多賀町ほっとママ」です!
多賀町社会福祉協議会とともに、子育てサポーターの取り組みを始めます! 多賀の子どもたちは、町の大切な宝物。私たちは、そんな大事な子どもたちや、子育て真っ最中のパパやママの「ちょっと助けて」をお手伝いしたい!と集まった子育てサポーターです。これから、皆さんとのお出会いが楽しみです。よろしくお願いします。 ◆整形外科健診にて(多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」) 赤ちゃんもパパもママも、生まれ…
-
くらし
地域おこし協力隊 and 移住・定住支援員
◆[移住・定住支援員]朝比奈遥隊員 皆さん、こんにちは。4月から『移住・定住支援員』として活動することになりました、朝比奈遥(あさひなはるか)です。 多賀町の新しい試みとして導入される『ふるさとワーキングホリデー』を主に担当し、参加者の方の対応をしたり、多賀町の情報発信をしたりします。3年間協力隊として活動して得たことを活かしながら、がんばっていきます!私と同じように、4月になって、新しい環境での…
-
くらし
多賀町中央公民館「多賀結いの森」
◆ほっとコミュニティ講座 年間講座受講生募集のお知らせ 令和7年度の「ほっとコミュニティ講座」の受講生を募集します。下記の講座について受講を希望される方は配布チラシの申込用紙にてお申し込みいただくか、講座ごとのQRコードからお申し込みください。 募集締め切り日:4月15日(火) なお、詳しい募集内容については、配布チラシをご覧いただくか、公民館へお問い合わせください。募集締め切り後、受講者あてに各…
-
くらし
多賀町立図書館
※4月24日(木)は整理休館日です。 ※5月29日(木)は整理休館日です。 ◆イベント案内 いずれも事前申込不要・参加費無料ですので、お気軽にご参加ください ▽おはなしのじかん「さんさん」 日時:5月10日(土)10:30~11:00 場所:図書館内おはなしのへや 対象:3才からの幼児・児童 内容:絵本の読み聞かせと工作 ▽赤ちゃんのおはなしのじかん「はぐはぐ」 日時:5月16日(金)10:30~…
-
講座
多賀町立文化財センター
◆令和7年度「触れて学べる古文書講座(実践編)」のご案内 多賀町内に所在する古文書をテキストとし、講師による解説、解読に加え、自主学習(宿題)も実施します。 日時:5月10日(土)、7月12日(土)、9月13日(土)、11月8日(土)、1月10日(土)、3月14日(土)(全6回・自主学習日は別途)10:30~12:00 会場:多賀町立文化財センター 研修室 対象:古文書読解の経験を有する方 講師:…
-
くらし
多賀町立博物館
◆観察会 多賀の花の観察会 毎年4月から11月の毎月第3木曜日に多賀の花の観察会を開催しています。 今年度最初の花の観察会をおこないます。春の多賀の花をぜひお楽しみください。 日時:4月17日(木)9:30~12:00 集合場所:あけぼのパーク多賀駐車場(事前申込は不要です) ※全員が集合した後に町内の観察場所に移動します。 参加費:100円 共催:多賀植物観察の会、多賀町教育委員会 ※原則、雨天…
-
くらし
彦根長浜都市計画道路「3・3・7号びわこ東部幹線」に係る都市計画の案の縦覧について
彦根長浜都市計画道路「3・3・7号びわこ東部幹線」(多賀町敏満寺~彦根市佐和山町)の変更について、下記のとおり都市計画の案を公衆の縦覧に供します。 本都市計画の案については、令和5年度(令和5年9月29日~10月30日)に縦覧しましたが、その際、当該区間の計画図全5枚の内1枚が欠落していたため、今回、縦覧し直す※ものです。 また、この案について意見書を提出することができます。 詳しくは、県ホームペ…
-
子育て
相談・健診等
◆相談等 会場:多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」 ◆健診等 表記の時間は受付時間です 会場:多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」 ・各健診には、必ず母子健康手帳・質問表をご持参ください。 ※4カ月児・10カ月児健診の方はバスタオルをご持参ください。 ・健診日以外でも、お子さんの身長・体重測定やご相談を伺います。ご希望の方はお電話ください。【電話】0749-48-8115 ・1歳6カ…
- 1/2
- 1
- 2