くらし まちの話題

◆4月15日 大河ドラマ「豊臣兄弟!」藤堂高虎役 佳久 創(かく そう)さん多賀大社訪問
2026年放送予定の大河ドラマ「豊臣兄弟!」に藤堂高虎役として出演される佳久創さんが、藤堂高虎ゆかりの地である多賀大社を訪問されました。
佳久さんは多賀大社に訪れるのは初めてとのことで、多賀大社境内、奥書院などを巡り、宮司さんからの説明を熱心に聞かれていました。
多賀大社の印象については「神々しい雰囲気で、パワーをいただいた感じがしました。」とのこと。また、大河ドラマへの意気込みとして「知っている武将を自分が演じられることに驚きました。滋賀のまちが盛り上がるように、精一杯演じたいです。」とコメントをいただきました。

◆5月5日 古例祭(大瀧神社)がおこなわれました
神幸祭の神事の後、渡御の先鉄棒曳に続き鉦鼓・渡太鼓・子ども神輿・御幣・御剣鉾・童女・大人神輿などが犬上川沿いに進み、御旅所で神事の後、本わたりで往復約2.5キロを、幸寄れという意味の「サンヨレヨー・サンヨレヨー」の掛け声とともに威勢よく町内を練り歩きました。

◆5月9日 岸本弘一さん(萱原)に感謝状が授与されました!
岸本弘一さん(萱原)は、令和7年3月23日に樋田地先で発生した火災において、消防署への通報、人命救助、消火活動をされ、その迅速かつ的確な対応は、火災による被害拡大防止に多大なる貢献であったとして、彦根市消防本部武山消防長から感謝状が授与されました。
当日は、強風が吹き、火の手があっという間に広がったそうで、岸本さんの消火活動がなければ、山火事になっていた恐れがありました。
岸本さんは、多賀町消防団に所属されており、武山消防長からは、「日ごろから熱心に訓練をされている上での勇敢な行動により山火事を未然に防ぐことができた。この経験を踏まえ、これからも消防団や地域において活躍されることを期待しています。」と感謝と労いの言葉がありました。また、岸本さんは、「もう少しで山火事になるところでした。スムーズに消火できたのは、消火活動に協力してくれた方がいたからこそ。この感謝状は代表として授与していただいたものと思う。多くの方が火災予防の意識を持ってくれれば。」とお話しされていました。
岸本さんの勇気ある行動により山火事が防止できたことには感謝の念が堪えません。
今年は、世界各地や日本国内においても大規模な山火事が多発しています。
火の始末を徹底し、火災予防に努めましょう。

◆5月18日 国スポデモンストレーションスポーツモルック大会が開催されました!
5月18日、国スポデモンストレーションスポーツモルック大会が開催されました。17日があいにくの空模様となり、翌日もグランド状況の回復が難しいため、多賀町B and G海洋センターに会場を変更しての開催となりましたが、県内外よりチャンピオン部17チーム、エンジョイ部17チーム、総勢157人が参加され、数々の熱戦が繰り広げられました。
MC MORIYAさんによるマイクパフォーマンスにより、会場は最高潮の盛り上がりとなりました。優勝された彦根モルッククラブ、パーシモン津の皆さん、おめでとうございます。

▽大会結果
チャンピオン部
優勝 彦根モルッククラブ
2位 ビワモル!
3位 F.UEDA

エンジョイ部
優勝 パーシモン津
2位 城南スポーツ
3位 モルッチャ

◆5月18日 多賀町民ソフトボール大会が開催されました
今年度は3チームが参加され、白熱した試合が繰り広げられました。
優勝は昨年に引き続き、夏原工業さんとなり、みごと3連覇を達成されました。

▽一回戦
ベストーネ 6-25 夏原工業

▽決勝戦
ワイルドキャッツ 4-7 夏原工業

▽優勝
夏原工業さん

◆5月24日 おおたき給食弁当 3周年記念祭
おおたき給食弁当が3周年を迎え、それを記念して、5月24日にこいしまるのいえで3周年記念祭がおこなわれました。
記念祭では天津炒飯弁当がサンキュー価格として390円販売されました。天津炒飯だけでなく、ギョーザ、五平もち、わらび餅、フランクフルトなど種類豊富で、たくさんの方が買いにこられていました。
おおたき給食弁当3周年おめでとうございます。