文化 京の冬の旅

京都の歴史や文化に触れることのできる京の冬の旅。今年のテーマは「世界遺産登録30周年」「洛陽三十三所観音霊場再興20周年」。ここでは、文化財特別公開の一部を紹介します。

■文化財の特別公開
日時:1月10日~3月18日
※各箇所の日時・料金はHPを確認

▽仁和寺 経蔵・五重塔(右・御室大内)
代々皇室から住職を迎えた門跡寺院。「天海版一切経」を納める経蔵の内部には、八角形の回転式輪蔵があり、768の経箱が収められています。また、高さ約36mの細身で優美な五重塔も見どころです。

▽龍安寺 仏殿・西の庭(右・龍安寺御陵下町)
天井に墨と金泥で龍が描かれた総檜(ひのき)造の仏殿と室町期の庭を復元した回遊式庭園である西の庭を特別公開します。

▽地蔵院(椿寺) (北・大将軍川端町)
奈良時代の高僧・行基の創建と伝わる寺院。江戸時代作の本尊・五劫思惟阿弥陀如来(ごこうしゆいあみだにょらい)像は頭部の螺髪(らはつ)が伸びた大きな髪型が特徴的です。

■観光の分散化にも取り組みます
▽[時間の分散]朝・夜観光
・東寺…早朝特別拝観
・高台寺…夜の茶会
など

▽[場所の分散]とっておきの京都プロジェクト
・高山寺の特別拝観
・早春の山科ガイドツアー
など

その他、世界遺産の清水寺や金閣寺などで普段は見学できない文化財も公開!
詳しくは、HPをご確認ください。

問合せ:京の冬の旅コールセンター
【電話】585-5181