きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和7年1月1日号

発行号の内容
-
くらし
皆さまとつくるこれからの京都(1)
■新年のごあいさつ~京都のまちを未来につなぐ~ あけましておめでとうございます。新たな年の始まりに、皆さまのご多幸をお祈りいたします。 市長就任から、間もなく1年が経とうとしています。この間、「市民対話会議」を開催し、さまざまな立場の皆さまとの対話を通して、京都の課題と大きな可能性を感じています。 昨年は、喫緊の課題である人口流出を抑制するため、若者・子育て世帯の定住を促進する「京都安心すまい応援…
-
くらし
皆さまとつくるこれからの京都(2)
京都の未来をつくる、新京都戦略 市では、市政の現状確認やこれからの京都のまちづくりを検討するため、昨年3月からの半年間で市政の点検を行いました。この点検を基に、今後の政策の方向性などを示すものとして作成されたのが「新京都戦略(骨子)」です。ここでは、その内容について説明します。 ■新京都戦略ってなに? 2027年度までに実施する政策や、政策を推進するための取り組み方針を示すものです。 新京都戦略で…
-
くらし
「LINK!LINK!LINK!(リンクリンクリンク)」で特典情報などを発信中!
■暮らしと観光をつなぐポータルサイト「LINK!LINK!LINK!(リンクリンクリンク)」で特典情報などを発信中! 市民生活と調和した「持続可能な観光」の実現を目指し、事業者による市民限定サービスなどを紹介するWEB(ウェブ)サイトを開設。 ここでは、その内容を紹介します。 観光に関連する施設等が提供する割引などや観光がもたらす効果に関する情報が得られるWEB(ウェブ)サイト。京都の魅力を再発見…
-
文化
京の冬の旅
京都の歴史や文化に触れることのできる京の冬の旅。今年のテーマは「世界遺産登録30周年」「洛陽三十三所観音霊場再興20周年」。ここでは、文化財特別公開の一部を紹介します。 ■文化財の特別公開 日時:1月10日~3月18日 ※各箇所の日時・料金はHPを確認 ▽仁和寺 経蔵・五重塔(右・御室大内) 代々皇室から住職を迎えた門跡寺院。「天海版一切経」を納める経蔵の内部には、八角形の回転式輪蔵があり、768…
-
くらし
ただ今、公園進化中!
子どもから高齢者までの憩いの場である公園。市では、市民の皆さまにより安心してご利用いただける公園を目指して取り組みを推進中。ここでは主に、昨年度から始動した公園に関するプロジェクトを紹介します。 ▽友達と一緒に乗れて楽しめる!インクルーシブ遊具 バスケットブランコ 竹の里公園(西・大原野西竹の里町)他 ▽みんなで登って見たきれいな景色はきっといい思い出 ザイルクライミング 境谷公園(西・大原野東境…
-
文化
さまざまな芸能を一挙に見られる!京の郷土芸能のつどい
京都には、地域で守り続けてきたさまざまな郷土芸能があります。 ここでは、多くの芸能を一度に見られるイベントをご紹介します。 (C)(公財)市文化観光資源保護財団 開催概要: 日時:2月22日13時半(約3時間) 会場:ロームシアター京都(左・岡崎最勝寺町) 対象:3歳以上(小学生以下は保護者同伴) 料金:一般2000円、中学・高校生1500円(前売は各500円引き)。 ※入場券は同シアターなどで発…
-
しごと
突き抜けるまちを目指して 京都市で働こう!
ここでは、技術職に興味のある方を対象に開催するイベントと、障害のある方を対象とした採用試験について紹介します。 ■技術職の裏側がわかる!?職場見学 and 相談会 京都市のまちや市民生活を支えている市の技術職員。このたび、高校・大学生など、市技術職員として働くことに興味のある方を対象に、職場見学会と相談会を開催します。 日時:2月4~13日(各コースの日時はHPを確認) 料金:無料 申込み:HPを…
-
くらし
買(こ)うてみて!食べてみて!京都のおいしい野菜!
京都では、寒暖差の大きい盆地ならではの気候を生かして良質な野菜が多く生産されています。ここでは、その中でも京都ならではの野菜をいくつかご紹介。食卓をおいしい旬の地元野菜で彩ってみませんか? ■京の伝統野菜 京都では、1200年もの長い歴史の中で、宮中や社寺の需要に応えて野菜作りが発展。今日まで守り育てられてきました。明治以前に京都に入ってきた野菜を、京の伝統野菜と呼んでいます。 ・賀茂なす ・えび…
-
くらし
教えておくれやす-紙上アンケート-
■先月号の感想(応募総数863通) ●先月の人気記事 ▽「必要なときに子どもを預けられる場所があります」((本紙)1~3面) ・子育て世代が利用できるさまざまな制度があって、安心した。 ・ファミリーサポートのお任せさんとして活動したい。 家族や友人にも教えたいとの声も届きました。市の保育サービスは、ポータルサイト「はぐくーもKYOTO」でも紹介しています! ▽「古都京都の文化財 世界遺産登録30周…
-
くらし
震災の経験と教訓を忘れない~阪神・淡路大震災から30年、能登半島地震から1年~
大きな被害をもたらした阪神・淡路大震災と能登半島地震。ここでは、これらの震災からの教訓を未来へつなげるイベントを紹介します。 ■阪神・淡路大震災 1995年1月17日5時46分、淡路島北部を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生しました。この地震により、神戸市の一部の地域で震度7、京都でも震度5を観測しました。 ▽被害状況 死者・行方不明者:6437人 負傷者:4万3792人 家屋被害:63万…
-
くらし
情報ボックス
・原則1月5日以降に開催する市が主催・共催の催し等を掲載 ・悪天候・災害等による内容変更の場合有 ・所要時間はおよその時間 ・氏名は敬称略 ・一部、障害のある方や小中学・高校生等への割引(無料を含む)有 ・インターネット環境がない方は問い合わせ先へ ・オンラインからでも参加できる催し有。目印は[オンライン有] ■(本紙)11~15面の催し等に申し込む時の注意(特記がある場合を除く) はがき・FAX…
-
講座
情報ボックス_講座・教室
■学校歴史博物館 〒600-8044 下・橘町437 時間:9~17時(入館は16時半まで) 休み:水曜(祝日の場合は翌平日)、12月28日~1月4日 入館料:一般400円、小中学・高校生150円 ▽1 日本刺繍教室 日時:2月2・3日13時(3時間) 対象:小学5年生以上 料金:各3500円(1人1回) 申込み:HPを確認の上、1月20日までに(必着)。多数抽選 ▽2 唱歌・童謡教室 講師:西村…
-
健康
情報ボックス_健康・福祉(1)
■子どもの通院医療費の払い戻しには申請手続きが必要です 自己負担額が月1500円を超えた場合、超過分を払い戻します 対象:中学生(2023年8月診療分までは3歳~小学生も含む) 申込み:HPを確認 問合せ:子ども家庭支援課分室 【電話】251-1123【FAX】251-1132 ■ひきこもりの家族向け研修・交流会 日時:2月13日14時(2時間15分) 会場:中央青少年活動センター(中・東洞院六角…
-
健康
情報ボックス_健康・福祉(2)
■障害者虐待防止研修 日時:2月5日15時(2時間半) 会場:キャンパスプラザ京都(下・西洞院塩小路下る) 料金:無料 申込み:HPを確認の上、1月22日までに(必着)。多数抽選 問合せ:障害保健福祉推進室 【電話】222-4161【FAX】251-2940 ■市立病院 〒604-8845 中・壬生東高田町1-2 料金:無料 申込み:不要。先着順 ▽1 健康教室かがやき テーマ:甲状腺 日時:1月…
-
くらし
情報ボックス_体験・見学
■小中学・高校生限定! 焚火体験宿泊プラン ※料金・申込方法はHPを確認 日時:1月10日~3月8日の金・土曜(3月1日を除く) 会場:宇多野ユースホステル(右・太秦中山町) 対象:小学4年~高校生の3~6人のグループ(未成年は保護者の同意が必要) 問合せ:同ホステル 【電話】462-2288【FAX】462-2289 ■京エコロジーセンター 〒612-0031 伏・深草池ノ内町13 時間:9~2…
-
スポーツ
情報ボックス_スポーツ・運動
■ナイトラン 日時:1月8・15・22・29日19時(1時間半) 会場:西京極総合運動公園 対象:16歳以上 料金:各700円 申込み・問合せ:電話で、市民スポーツ会館 【電話】315-3741【FAX】313-9191 ■桂川地域体育館 健康体操 1日体験 日時:1月9・16・23・30日15時15分(1時間) 会場:同館(西・上桂今井町) 対象:16歳以上(1人1回) 料金:各500円 申込み…
-
イベント
情報ボックス_芸術・文化(1)
■市交響楽団 定期演奏会 曲目:シュトラウス/交響詩「英雄の生涯」他 日時:3月14日19時半(1時間)・15日14時半(2時間) 会場:京都コンサートホール(地下鉄北山駅1・3番出口) 対象:小学生以上 料金:1500~5500円(入場券は同ホール等で1月17日から販売) 問合せ:同楽団事務局 【電話】222-0347【FAX】222-0332 ■ZOUKEI(ゾウケイ) 多様な動物をモチーフに…
-
イベント
情報ボックス_芸術・文化(2)
■小さな巨匠展 市内小中学校の育成学級等の児童・生徒による絵画などの展示 日時:2月6~9日、10~17時(入館は16時半まで) 会場:市美術館別館(左・岡崎最勝寺町) 料金:無料 申込み:不要 問合せ:総合育成支援課 【電話】352-2285【FAX】352-2305 ■講座 古文書で読み解く京都の歴史 門跡寺院や甲子戦争記の古文書 日時:1月31日~金曜4回(各講座の時間はHPを確認) 会場:…
-
くらし
情報ボックス_その他
■1月7日~3月14日は琵琶湖疏水(第1疏水)を停水します 土砂の除去や補修工事を実施。停水中も疏水路に立ち入らないでください 問合せ:疏水事務所 【電話】761-3171【FAX】752-3083 ■視覚障害のある方向け 使用水量のお知らせ等の点字・音声化を受け付け中 申込み・問合せ:電話かFAXで、お客さま窓口サービスコーナー 【電話】672-7770【FAX】672-7773 ■農林業センサ…
-
子育て
ワガハイとミッケの子(こ)ども市民(しみん)しんぶん
今月(こんげつ)のテーマ:姉妹都市(しまいとし)(友好都市(ゆうこうとし)) 姉妹都市(しまいとし)とは、お互(たが)いの文化(ぶんか)を理解(りかい)したり友好(ゆうこう)を深(ふか)めるために結(むす)びついた都市(とし)のことをいいます。 今回(こんかい)は、ワガハイ・ミッケと一緒(いっしょ)に「姉妹都市(しまいとし)」について学(まな)んでいきましょう。 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧…
- 1/2
- 1
- 2