- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府京都市
- 広報紙名 : きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和7年1月1日号
■障害者虐待防止研修
日時:2月5日15時(2時間半)
会場:キャンパスプラザ京都(下・西洞院塩小路下る)
料金:無料
申込み:HPを確認の上、1月22日までに(必着)。多数抽選
問合せ:障害保健福祉推進室
【電話】222-4161【FAX】251-2940
■市立病院
〒604-8845 中・壬生東高田町1-2
料金:無料
申込み:不要。先着順
▽1 健康教室かがやき
テーマ:甲状腺
日時:1月24日14時半(1時間)
▽2 血液内科医師と理学療法士による講座
テーマ:リウマチと血液疾患、がんのリハビリ
日時:1月11日10時半(1時間)
会場:京都経済センター(下・室町四条南東角)
問合せ:市立病院
【電話】311-5311【FAX】311-9877
■こどもみらい館
〒604-0883 中・楠町601-1
時間:9~21時(日曜・祝日は17時まで)
休み:火曜(祝日の場合は翌平日)、12月28日~1月4日
料金:無料
▽1 おしゃべり広場
日時:1月9・22日13時半、15日10時(1時間半)
対象:乳幼児と保護者、妊婦
申込み:不要
▽2 子育て図書館 赤ちゃんと絵本のふれあい会
日時:1月17日10時半(45分)
対象:4カ月以上1歳未満の乳児と保護者
申込み:電話で、1月5日から、同図書館(【電話】254-8181)。先着順
▽3 子育て図書館 おたのしみ会
日時:1月26日14時20分(30分)
対象:乳幼児と家族
申込み:不要
問合せ:こどもみらい館
【電話】254-5001【FAX】212-9909
■認知症市民フォーラム
日時:2月8日13時半(3時間)
会場:京都学・歴彩館(左・下鴨半木町)
対象:市内に在住か通勤通学の方
料金:無料
申込み・問合せ:京都いつでもコールに確認の上、1月14日までに。多数抽選
■長寿すこやかセンター
〒600-8127 下・梅湊町83-1 ひと・まち交流館京都
時間:9時~17時半
休み:第3火曜(祝日の場合は翌平日)、12月29日~1月4日
会場:ひと・まち交流館京都
料金:無料
▽1 すこやか講座
健康に関する話や体操他
日時:1月17日13時半(2時間)
申込み:電話かメールで、1月5~16日に、同センター。先着順
▽2 やさしい介護講座
テーマ:認知症
日時:1月24日13時半(2時間)
対象:福祉の仕事や資格取得をしていない、市内に在住か通勤通学の方
申込み:HPを確認の上、1月17日までに。先着順
問合せ:長寿すこやかセンター
【電話】354-8741【FAX】354-8742【メール】[email protected]
■育成推進課の事業
▽1 2025年度の学童クラブ登録児童を募集
共働き等で、放課後に保護者がいない家庭の児童の保育
利用時間:下校時(土曜・学校長期休業中は8時)~18時半
対象:小学生
料金:要利用料(別途要おやつ代他)
申込み:HPを確認の上、1月6日~2月14日に
▽2 ファミリーサポート事業 説明・講習会
育児の援助を求める方を支援する会員の募集
日時:2月7日9時20分(7時間20分)
会場:市醍醐交流会館(地下鉄醍醐駅1番出口 パセオ・ダイゴロー西館)
対象:自宅で子どもの預かり等の育児援助ができる18歳以上(高校生は不可)
料金:無料
申込み:電話で、1月6~31日に、ファミリーサポートセンター(【電話】682-6238)。先着順
問合せ:【電話】746-7610【FAX】251-2322