健康 情報ボックス_健康・福祉

■3月26日から2025年度の重度障害者タクシー利用券を申請できます
同券(1枚500円分)を1月当たり4枚交付
※対象はHPを確認

申込み・問合せ:区役所・支所(障害保健福祉課)へ来所。
※京北出張所は保健福祉第一担当

■狂犬病予防注射は近隣の動物病院で!
飼い主は、必ず年に1回飼い犬に受けさせてください

わくわくボイス…近隣に動物病院がない地域(北・左京・右京・西京区の一部)のみ集合注射を実施します。詳細は3月15日号で。
動物愛護センター マスコット 京ちゃん

問合せ:医療衛生センター各担当

■市立病院の催し
料金:無料
申込み:不要。先着順

▽1 血液内科医師による講座
テーマ:血液疾患における前がん状態
日時:3月8日10時半(1時間)
会場:京都経済センター(下・室町四条南東角)

▽2 健康教室かがやき
テーマ:脳梗塞
日時:3月28日14時半(1時間)
会場:同院(中・五条御前西入)

問合せ:市立病院
【電話】311-5311【FAX】311-9877

■フッ化物歯面塗布 1回無料で受診できる期間を2027年3月31日まで延長
※会場・申込方法はHPを確認
対象:母子健康手帳に添付の受診票を未使用の2・3歳児

問合せ:健康長寿企画課
【電話】222-4420【FAX】222-3416

■ひとり親家庭支援センター
〒606-0846 左・下鴨北野々神町26 北山ふれあいセンター
時間:10~18時
休み:火曜・祝日
対象:ひとり親家庭の親、寡婦
料金:無料
申込み:電話で、又はHPから、3月1~31日に、同支援センター。多数抽選

▽1 ママ・パパカフェ
テーマ:奨学金について
日時:4月12日13時半(2時間)

▽2 在宅ワークと起業の基本セミナー[オンライン有]
日時:4月20日13時半(2時間)

問合せ:ひとり親家庭支援センター
【電話】708-7750【FAX】708-7833

■こどもみらい館
〒604-0883 中・楠町601-1
時間:9~21時(日曜・祝日は17時まで)
休み:火曜(祝日の場合は翌平日)
料金:無料

▽1 あかちゃん広場
親子でのふれあい遊びや子育てに関する情報交換他
日時:3月5日10時・26日13時半(1時間半)
対象:乳幼児(ハイハイし始めるまで)と保護者、妊婦
申込み:不要

▽2 子育て図書館 赤ちゃんと絵本のふれあい会
日時:3月21日10時半(45分)
対象:4カ月以上1歳未満の乳児と保護者
申込み:電話で、3月1日から、同図書館(【電話】254-8181)。先着順

▽3 子育て図書館 おたのしみ会
日時:3月23日14時20分(30分)
対象:乳幼児と家族
申込み:不要

問合せ:こどもみらい館
【電話】254-5001【FAX】212-9909

■すこやか講座
健康に関する話や体操他
日時:3月21日13時半(2時間)
会場:ひと・まち交流館京都(下・河原町五条下る東側)
料金:無料

申込み・問合せ:電話かメールで、3月1~20日に、長寿すこやかセンター。先着順
【電話】354-8741【FAX】354-8742【メール】[email protected]

■聞こえにくい方のためのコミュニケーション入門教室
テーマ:聞こえにくい時、どうしてる?
日時:4月26日10時(2時間)
会場:京都アスニー(中・丸太町七本松西入)
対象:市内に在住か通勤通学の18歳以上の難聴者・中途失聴者
料金:無料
申込み:HPを確認の上、3月1日~4月21日に(必着)。多数抽選

問合せ:聴覚言語障害センター
【電話】841-8337【FAX】841-8315

■障害保健福祉推進室の事業
▽全国車いす駅伝競走大会 3月9日11時半スタート
交通規制にご協力ください
※コースはHPを確認

▽点訳奉仕員養成講習会
日時:4月9日~水曜10回10時半(2時間)
会場:京都ライトハウス(北・紫野花ノ坊町)
対象:市内に在住か通勤通学の18歳以上(2025年4月1日時点)
料金:1300円
申込み:FAXかメールで、3月1~21日に、ライトハウス(【FAX】462-4434【メール】[email protected])。先着順

問合せ:障害保健福祉推進室
【電話】222-4161【FAX】251-2940