くらし 2月17日(月)から税の申告受け付けが始まります

■市役所での申告受け付け
・市・府民税…2月17日(月)~3月17日(月)(土・日曜日、祝日は除く)に受け付け。※西支所は2月21日(金)まで

■市・府民税申告書の送付
昨年、市・府民税の申告書を提出した人には、2月12日(水)ごろに申告書を送付します。届かない人や新たに申告が必要な人は、税務課【電話】66-1026へ連絡を。

■公的年金を受給している人
公的年金の収入金額が年間400万円以下で、かつ、その他の所得が年間20万円以下の人は、所得税の確定申告は不要です(還付を受ける場合などは確定申告が必要)。
ただし、次の人は「市・府民税申告書」を市役所へ提出すると、市・府民税が減額になる場合があります。控除の申告漏れがないよう注意してください。

・市・府民税が減額になる人…市・府民税が課税され、年金の源泉徴収票に記載されていない社会保険料控除(納付書・口座振替で支払った国民健康保険料など)、医療費控除、扶養控除など各種控除の追加・変更がある人
※所得・控除の状況によっては、控除を申告されても税額が変わらない場合があります

■市・府民税申告書への個人番号(マイナンバー)の記載
市・府民税の申告には申告者と被扶養者の個人番号(マイナンバー)の記載が必要です。また、個人番号を記載した申告書を提出する際は、申告者の本人確認と番号確認ができる書類の提示か写しの添付が必要です。

※赤れんがパークでの所得税の申告受け付けはありませんのでご注意ください

■申告相談・受け付けの日程

※1…市・府民税の申告は「郵送」での提出にご協力ください。また、スマホから市役所本庁での申告相談の事前予約ができます。希望者は右コードから申し込みを(定員あり)。詳しくは、税務課【電話】66-1026へ
※2…舞鶴税務署の申告受け付けは予約優先。LINEで事前予約ができます。右コードからアクセス可
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。

■確定申告はe-Tax(電子申告)で!
所得税・消費税の確定申告は、自宅からのスマホ・パソコンでの電子申告を推奨しています。国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」(右コードからアクセス可)を利用し、申告書を作成できます。
詳しくは、確定申告コールセンター【電話】75-0801、音声案内「0」へ
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。