広報まいづる 2025年2月号 Vol.1068

発行号の内容
-
しごと
人材育成の循環で地域産業を活性化~ウズベキスタンとの人材育成交流~(1)
日本で働く外国人は年々増加しています。少子高齢化が進み、産業活動を担う労働力人口の不足が深刻化している日本では、これを解消する一つのカギとして外国人人材の雇用を進めており、舞鶴市でも産業・福祉・医療などの分野で多くの外国人が活躍しています。言葉や文化の違いはありますが、外国の優秀な人材が舞鶴市で学び働くことは、地域産業に新たな活性化をもたらします。 今回はその中で、舞鶴市で活躍するウズベキスタン人…
-
しごと
人材育成の循環で地域産業を活性化~ウズベキスタンとの人材育成交流~(2)
■市内企業で働く卒業生と受け入れ企業へインタビュー! ◇積極的に行動し成長したい 林ベニヤ産業株式会社舞鶴工場 イシモイロフ・イザティロ さん 私が所属している部署では、木材(合板の材料)の乾燥と接合を行っています。現在、主に乾燥作業に使用するドライヤーのオペレーターを担当しています。 会社の工場は24時間稼働しており、2グループに分かれて、1週間ごとに昼勤と夜勤を交互に行っています。荷物を運搬す…
-
くらし
特集 未来につなげる公共施設
小・中学校や公民館など、市民の皆さんにとって身近な存在である公共施設。しかし、施設の老朽化による安全性の問題やライフスタイルの変化による利用頻度の減少など、さまざまな課題を抱えています。 今後の公共施設はどうあるべきか「未来につなげる舞鶴市の公共施設」を皆さんと共に考えていきましょう。 ■公共施設の現状 舞鶴市には学校や体育館、公民館など約300の公共施設があり、その施設の多くが1960年代から1…
-
くらし
暮らしの情報(1)
■償却資産申告書の提出を 固定資産税は土地や家屋のほか、償却資産(事業用資産)も課税の対象です。申告がまだの事業者は、早めに京都地方税機構へ申告してください。 担当:税務課 問合せ:都地方税機構 【電話】075-414-4503 ■歯周疾患検診の受診期限は2月末 令和6年度の歯周疾患検診は2月28日(金)まで。受診していない人は、早めに予約してください。受診には検診案内兼受診券(対象者には送付済み…
-
くらし
暮らしの情報(2)
■文化財補助金の相談受け付け 文化財として価値が高いと認められる神社や寺院、地域に伝わる貴重な文化資料・伝統行事の保全活動は、府の補助を受けることができます。相談期間は2月28日(金)まで。 対象: ・明治時代以前に建てられた神社・寺院などの建物修理 ・明治時代以前の仏像、仏画・ふすま絵など美術工芸品の保存やその保存に必要な収蔵庫の整備 ・戦前から伝承されている民俗芸能、伝統行事で用いられる太鼓、…
-
くらし
公共施設予約システム更新のお知らせ
新しい公共施設予約システムが3月1日(土)から本稼働します。2月19日(水)~28日(金)は、システムでの予約申し込みができません。詳細は、施設のチラシか市ホームページで確認を。右コードからアクセス可。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 問合せ:デジタル推進課 【電話】66-1092
-
くらし
パブリックコメント制度による意見を募集
舞鶴市では、今後進める計画を策定する際、パブリックコメント手続き制度に基づき、市民からの意見を踏まえて最終案を作成しています。 意見を募集する計画や内容は下表のとおり。皆さんからの意見を募集します。 なお、提出された意見は、その概要と意見に対する市の考え方を整理し公表します(氏名などは公表しません)。詳細は市ホームページで確認を。下コードからアクセス可。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下…
-
くらし
思い描く図書館づくり(第7回)
■すみずみまで本を届ける動く図書館 舞鶴市では、中央図書館の開館に合わせ、全市域へ図書館サービスを届けるため、図書館の本を自動車に乗せ、各地域を巡る動く図書館「自動車図書館」を導入します。 自動車図書館では、図書館に足を運ぶことが難しい人や子ども達に本を届け、自動車図書館が来ることを心待ちにしていただけるよう、また、一人でも多くの人が利用できるよう、拠点やサービス内容などの検討を進めています。 こ…
-
くらし
赤れんがパーク周辺駐車場が有料になります(市役所、東体育館利用者は無料)
今年7月から、赤れんがパーク周辺駐車場(赤れんがパーク駐車場、市役所前駐車場、東体育館前駐車場)が有料になります(市議会12月定例会で条例が可決)。 30分を超えて駐車場を利用された場合、出庫前に精算機などで精算してください。また、市役所や東体育館を利用された人は、それぞれの施設の利用時に配布する無料券で精算、出庫してください。 詳しい利用方法などは、今後、広報まいづるや市ホームページなどでお知ら…
-
くらし
市政の話題などを紹介 進む!まいづる!
■市長から 伝統やルールに固執せず、時代の変化に即応する市役所づくりを進めています。職員の積極的かつ合理的な働きを生み出し、質の高い行政サービスを提供するとともに、医療体制の充実や防災力の向上など、あらゆる分野で市民生活の向上に努めます。 ■TOPOPICS 01 12月18日・23日 舞鶴市の医療の未来を考える これからの医療提供体制に関する意見交換会 東・西地区で「これからの医療提供体制に関す…
-
しごと
質の高いサービスを届けるために~市役所働き方改革~
舞鶴市では、社会の変化や市民のニーズに応じた行政サービスを提供するため、日々職員が業務を行っています。職員が最大限の能力を発揮するためには、心身共に健康で、家庭と仕事を両立することのできる職場環境を整えることが必要です。ライフスタイルや働き方に対する価値観が多様化する現在において、職員の健康確保や自己実現につながる取り組みを進め、いきいきと前向きに業務に当たれる「日本一働きやすい市役所」を目指し、…
-
イベント
新たな門出 飛躍を決意
1月12日、赤れんがパークで、令和7年「舞鶴市二十歳のつどい」を開催。参加者は、振り袖やスーツ、羽織はかまなどの晴れ着に身を包み、友人たちとの再会を喜び、旧交を温めていました。 式典では、代表者が「家族や友人、多くの学びの機会を与えていただいた先生など、お世話になった皆さんの期待を背負い、すてきな大人になりますので、応援をよろしくお願いします」と、気持ちを新たに飛躍を決意。また、日星高校チアリーデ…
-
くらし
便利な暮らしに マイナンバーカード!
平成28年1月から交付が始まったマイナンバーカードは、全国での保有率が77.1パーセント(令和6年12月末時点)となり、4人に3人がカードを取得しています。しかし「取得しただけ」で自宅で保管したままにしている人もいるのではないでしょうか。 マイナンバーカードは、オンライン化が進む行政手続きやサービスを、安全かつスムーズに進めるために役立ちます。これからの生活をより便利にするために、マイナンバーカー…
-
くらし
2月17日(月)から税の申告受け付けが始まります
■市役所での申告受け付け ・市・府民税…2月17日(月)~3月17日(月)(土・日曜日、祝日は除く)に受け付け。※西支所は2月21日(金)まで ■市・府民税申告書の送付 昨年、市・府民税の申告書を提出した人には、2月12日(水)ごろに申告書を送付します。届かない人や新たに申告が必要な人は、税務課【電話】66-1026へ連絡を。 ■公的年金を受給している人 公的年金の収入金額が年間400万円以下で、…
-
イベント
お知らせ-催し-(1)
■郷土資料館で「舞鶴ふるさと発見」ミュージアムトーク 日時:2月11日(祝)13時30分~14時30分 内容:江戸時代の廻船(かいせん)についての展示解説 料金:100円(学生50円、市内在住か在学の学生は無料) 問合せ:同館 【電話】75-8836 ■赤れんが博物館 新収蔵品展 日時:2月15日(土)~3月16日(日)9時~17時 内容:寄贈された浦賀ドックのれんがなどを展示 料金:400円(学…
-
イベント
お知らせ-催し-(2)
■西プラ775(ななこ)バザール 日時:2月23日(祝)10時~15時 場所:西市民プラザ 内容:手作り雑貨や菓子の販売 問合せ:有本積善社 【電話】77-0120 ■公民館作品展 各公民館の定期講座やサークル活動に参加した人の絵画や書、写真、絵手紙などの作品を展示。 ◇中公民館 日時:2月28日(金)~3月2日(日)9時30分~16時30分(2日は15時30分まで) 問合せ:中公民館 【電話】6…
-
講座
これからの図書館を考える市民ワークショップ
日時:2月22日(土)14時~16時 場所:商工観光センター 内容:東地区の分館の活用方法について 定員:30人(多数の場合抽選) その他:傍聴可 申込み:2月14日(金)までに電話か窓口、申し込みフォームで図書館課【電話】68-9221か東図書館【電話】62-0190、西図書館【電話】75-5406へ。右コードからアクセス可。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
-
講座
お知らせ-教室-(1)
■「性」をテーマに人権を考える ◇家族で学ぶ包括的性教育「生きる力を育てる講座」 日時:2月16日(日)10時30分~12時 内容:ジェンダー平等など、性のあり方や自分らしさを学ぶ 対象:小学生以上とその保護者 定員:先着15組 ◇性別で見る多様性と人権~LGBTだけじゃない!あなたの性のあり方は~ 日時:2月16日13時~15時30分 内容:性の多様性について、基礎知識を学ぶ対市内在住・在勤の人…
-
講座
お知らせ-教室-(2)
■城南会館 ◇寒い冬「熱燗(あつかん)のおつまみづくり教室」 日時:2月22日(土)17時~21時 対象:20歳以上 定員:先着12人 料金:1,500円(材料代) ◇キッズコアトレーニング教室 日時:3月7日(金)19時~20時30分 内容:体幹を鍛える 対象:小学生以上 定員:先着30人 料金:1,500円 ◇共通 申込み:2月7日(金)~前日に電話で。 問合せ:城南会館 【電話】78-180…
-
その他
お知らせ-募集-
■各公民館定期講座の受講生 各公民館が1年を通して開催する定期講座の受講生を募集。 内容:音楽や体操、写真、絵画など 対象:市内在住か在勤、在学の18歳以上 申込み:3月15日(土)までに電話かファクス、窓口で各公民館へ。詳しくは市ホームページで確認を。下コードからアクセス可。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■高校生給付型奨学金等の支給申請 対象: ・生活保護世帯 ・市民税非課…
- 1/2
- 1
- 2