- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府舞鶴市
- 広報紙名 : 広報まいづる 2025年4月号 Vol.1070
■市からの通知・発送
◇介護用品支給チケット申請書
内容:令和7年4月1日時点で、介護保険で要介護4か5と認定された市民税非課税世帯の65歳以上の人を在宅で介護している家族に、介護用品が購入できるチケットを送付します。4月中旬に、対象者へ支給申請書を発送します。
問合せ:高齢者支援課
【電話】66-1013
◇令和7年度固定資産税の納税通知書
内容:市内に土地や家屋などを所有している人へ納税通知書を発送します。第1期分の納期限は4月30日(水)。課税内容は同封の課税明細で確認を。
問合せ:税務課
【電話】66-1027
◇令和7年度自動車税の納税通知書
・軽自動車税
5月中旬に原動機付自転車や軽自動車などの軽自動車税(種別割)納税通知書を発送します。納期限は6月2日(月)。障害者手帳を持ち、一定の要件に該当する人には減免制度あり。申請は6月2日まで。
問合せ:税務課
【電話】66-1026
・普通自動車税
普通自動車税(種別割)の納期限は6月2日。
問合せ:中丹広域振興局税務課
【電話】62-2502
■固定資産価格などの縦覧4月30日まで
所有している固定資産と市内の他の土地・家屋の評価額が比較できる「固定資産縦覧帳簿」を閲覧できます。
期間:4月30日(水)までの平日8時30分~17時
場所:税務課(市役所本館2階)
対象:固定資産税(土地・家屋)の納税者本人か委任状を持った代理人
◇課税台帳の閲覧
土地や家屋などの所有者、その代理人、借地・借家人は土地や家屋などの課税台帳を随時閲覧できます。免許証などの本人確認ができるものが必要。代理人は委任状、借地・借家人は契約が確認できる書類が必要。
問合せ:税務課
【電話】66-1027
■75歳以上の高齢者の外出を支援
高齢者の皆さんの買い物や食事、レクリエーション、通院などの外出を支援する令和7年度の乗車票を販売。路線バスや京都丹後鉄道、タクシーが一般の料金より割安で利用できます。タクシー券は乗り合わせも可。
販売期間:来年3月31日(火)まで
販売場所:高齢者支援課、西支所、加佐分室
対象:市内在住の75歳以上
使用期限:令和9年3月31日(水)まで
注意事項:使用期限切れ、紛失などによる再発行や払い戻しは不可。購入時は生年月日の分かるもの(マイナンバーカードなど)を持参してください(代理購入可)。
◇路線バス(京都交通バス、自主運行バス)
・市内運行のバスに1回200円で乗車できる乗車票
・1冊5枚つづりを1,000円で販売
・年度内に10冊まで購入可
◇京都丹後鉄道
・西舞鶴駅~丹後神崎駅間を1回200円で乗車できる乗車票
・1冊5枚つづりを1,000円で販売
・年度内に10冊まで購入可
◇タクシー
・市内移動で、1乗車の運賃が1,000円以上の場合に利用できる乗車票
・1冊5枚つづり5,000円分を2,500円で販売
・年度内に5冊まで購入可
問合せ:高齢者支援課
【電話】66-1012
■高齢者用肺炎球菌定期予防接種
接種期間:65歳になる誕生日の前日から66歳になる誕生日の前々日
場所:協力医療機関
対象:市内在住で
・満65歳の人
・接種日に60歳以上65歳未満で一定の基礎疾患がある人(対象者には誕生日の翌月に案内を送付)
※過去に肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜(きょうまく)ポリサッカライド)を受けたことがある人は対象外
料金:4,000円
※市民税非課税世帯と生活保護世帯は事前申請で無料
問合せ:健康づくり課
【電話】65-0065
■今年度から新たに帯状疱疹の定期接種を開始
日時:5月19日(月)~来年3月31日(火)
場所:協力医療機関
対象:市内在住で今年度65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳以上になる人(対象者には5月上旬に案内を送付)
※これまでに帯状疱疹(ほうしん)ワクチンを受けたことがある人は接種の対象外
料金:
・弱毒生水痘ワクチン…4000円
・乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(2カ月の間隔をあけて2回接種)…1回11,000円
※市民税非課税世帯と生活保護世帯は事前申請で無料
問合せ:健康づくり課
【電話】65-0065
■のら猫の不妊去勢手術費を補助
今年度から市内に生息するのら猫の保護活動をしている人を対象に不妊去勢手術費用を補助します。
対象:不妊去勢手術費と耳カット施術費
補助額:手術費用の2分の1(千円未満切り捨て、予算がなくなり次第終了)。
補助の上限額:
雄猫…10,000円
雌猫…15,000円
申し込み方法:来年2月28日(土)までに申請書を生活環境課【電話】66-1064へ。詳細は市ホームページで。下コードからアクセス可。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
■年1回の狂犬病予防注射~4月は定期集合注射~
日程:
・西・加佐地区…4月16日(水)
・東・中地区…4月17日(木)・23日(水)・24日(木)
場所:市内の集会所など(場所・時間は案内に記載)
対象:生後91日以上の飼い犬(登録犬には案内を送付)
料金:
・登録犬…3,500円
・未登録犬…6,500円(登録手数料含む)
その他:咬傷(こうしょう)事故を防ぐため、犬を制御できない場合は注射を行いません
問合せ:生活環境課
【電話】66-1064