イベント 戦後80年 世界記憶遺産登録10周年、歴史を未来へつなげる

今年は戦後から80年、そして引き揚げに関連する資料が世界記憶遺産に登録されて10年という節目の年です。この特別な年に、過酷な抑留生活を生き抜き、舞鶴に生還された人々の生命力と温かいおもてなしで迎えた市民の姿などに思いをはせ、次世代に平和への願いを引き継ぐため、さまざまなイベントを開催します。

■見て学ぶ
◇企画展
日本で初めて世界記憶遺産に登録された資料「山本作兵衛コレクション」の特別展示を開催。
日時:7月12日(土)~10月5日(日)
場所:引揚記念館

問い合わせ先:同館
【電話】68-0836

◇巡回展in西市民プラザ
~引き揚げのはじまりと市民のおもてなし~
西地区での引き揚げに関する写真や資料を展示。
日時:7月26日(土)~8月7日(木)9時~17時(26日・27日(日)は20時まで)
その他:12時~16時は語り部による案内あり。8月3日(日)10時、13時は学芸員による引き揚げに関する講話も実施

問い合わせ先:同プラザ
【電話】77-0086

■次を見据えて共に考える
◇戦後100年に向けて次世代が考える平和未来ワークショップ
~ピースボート100~
戦後100年を見据え、未来を担う若い世代が集まり、学び、考えるワークショップを開催。戦争の記憶の継承と平和な世界につなげる行動を考えます。
日時:7月27日(日)13時30分~16時30分
場所:商工観光センター
対象:中学1年生~22歳
申し込み方法:7月15日(火)までに住所、氏名、会社・学校名、学年、年齢を申し込みフォームか電話、ファクスで引揚記念館(【電話】68-0836【FAX】68-0370)へ。右コードからアクセス可。
※二次元コードは本紙をご覧下さい。

■声で思いを届ける
◇朗読劇READING WORLD
ユネスコ世界記憶遺産「舞鶴への生還 約束の鎮魂歌(レクイエム)」
開催地の「場」と「声」の力を掛け合わせた朗読劇が8月2日(土)~4日(月)に総合文化会館で開催されます。また開催期間中は、多くの人に引揚記念館に来館いただけるよう、会場から引揚記念館までのシャトルバスも運行します。記念館で実物の資料と語り部の声から、朗読劇の物語の背景にある史実を、ぜひ体感してください。

■平和への祈りを込める
◇折り鶴アートプロジェクト
平和のシンボルのハトと舞鶴の海を描いたシンボルデザインのアートを制作するための折り鶴を募集します。完成作品は、10月12日(日)に開催する平和祈念式典で展示予定です。
募集期間:10月5日(日)まで
募集数:20,000羽
その他:折り紙と募集箱は、引揚記念館や市役所、西支所、公民館などに設置。詳しくは市ホームページで。右コードからアクセス可。
※二次元コードは本紙をご覧下さい。

問い合わせ先:引揚記念館
【電話】68-0836

担当:引揚記念館