- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府舞鶴市
- 広報紙名 : 広報まいづる 2025年8月号 Vol.1074
■J‐ALERT緊急情報伝達訓練
J‐ALERT(ジェイアラート)(全国瞬時警報システム)による全国一斉の「緊急情報(国民保護)伝達訓練」を実施します。
日時:8月20日(水)11時ごろ
内容:
・防災行政無線、自動起動ラジオ…試験放送を一斉に放送
・まいづるメール配信サービス、市公式ライン…試験メールを一斉に配信
※気象状況などで訓練を中止する場合があります
◇避難行動の確認を
J‐ALERTでは、弾道ミサイル情報や航空攻撃情報など国民保護に関する情報が伝達されます。試験放送をきっかけに、今いる場所で次の行動をとりましょう。
・屋外にいる人は、近くの堅ろうな建物に避難。建物がない場合はコンクリート塀など物陰に身を
隠す、地面に伏せて頭部を守る
・屋内にいる人は窓からできるだけ離れるか窓のない部屋に移動する など
問合せ:危機管理・防災課
【電話】66-1089
■都市計画原案の閲覧と公聴会の開催
期間:8月28日(木)~9月11日(木)(必着)
閲覧場所:都市計画課、西支所、加佐分室、中公民館、南公民館
内容:都市計画原案の区域内に住所がある人か都市計画原案の利害関係者は、公述申出書で意見を述べることができます。申出書の提出は都市計画課へ。公述申出書の提出があった場合は、9月18日(木)13時30分から市役所別館で公聴会を開催します。詳細は市ホームページで。下コードからアクセス可。
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
問合せ:都市計画課
【電話】66-1048
■舞鶴市学校規模適正化ビジョン(案)に関する意見募集
将来に向けて、魅力ある学校づくりを進める際の指針として、本市が目指す望ましい教育環境の考え方を示した「舞鶴市学校規模適正化ビジョン(案)」をとりまとめましたので、パブリック・コメント手続制度(市民意見提出制度)に基づき、皆さんからの意見を募集します。なお、提出された意見は、その概要と意見に対する市の考え方を整理し公表します(氏名などは公表しません)。
募集期間:8月21日(木)まで
提出方法:様式は自由。住所、氏名、電話番号を記載し「舞鶴市学校規模適正化ビジョン(案)に関する意見」と明記し、郵送か持参、ファクス、メールで教育未来課へ。匿名、電話、口頭による意見は受け付けません。
計画(案)の公表場所:教育未来課、市政情報コーナー、西支所、加佐分室、各公民館、まなびあむ、東・西図書館。市ホームページにも掲載。下コードからアクセス可。
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
問合せ:教育未来課
【電話】66-0028【FAX】62-9897
■黙とうを捧げましょう原爆投下の日・終戦記念日
80年前、8月6日に広島市、9日には長崎市に原子爆弾が投下され、一瞬にして多くの尊い人命が失われました。また、8月15日は終戦記念日です。
市では、戦後13年にわたって海外からの引き揚げに大きく関わり、昭和44年には引揚記念公園を、また同63年には引揚記念館を建設し、戦争による悲劇を繰り返さないよう、平和への願いを発信し続けています。
犠牲者の冥福と全世界の恒久平和を祈り、誓いを新たにするため、次の日時に黙とうを捧げましょう。
原爆投下の日:
・広島市…8月6日(水)8時15分
・長崎市…8月9日(土)11時2分
終戦記念日:8月15日(金)12時
担当:福祉企画課
■国勢調査にご協力を
10月1日を調査期日として、全国一斉に「令和7年国勢調査」を実施します。国勢調査は、人口・世帯の実態を明らかにすることを目的に5年ごとに行われる国の統計調査です。調査結果は、地方交付税の算定や衆議院の小選挙区の改定、少子高齢化施策・防災関連の基礎資料など、多岐にわたって活用します。9月20日(土)ごろから、調査票配布のために調査員が自宅を訪問しますので、ご理解とご協力をお願いします。
問合せ:総務課
【電話】66-1044
■有本千壽子基金条例の廃止
昭和60年、有本千壽子様からの1,000万円の寄付により「有本千壽子基金条例」を創設しました。約40年間、この基金を私立幼稚園の遊具や教育機器の購入費の助成、特色ある教育活動の支援に活用し、子ども達の笑顔と健やかな成長を支えてきました。この度、基金はその役割を終えたため、条例を廃止します。有本様のご厚意に感謝します。
担当:乳幼児教育推進課