- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府宇治市
- 広報紙名 : 宇治市政だより 広報うじ 令和7年8月1日号
8月1日は「水の日」です。宇治市における「水」をテーマとした様々な取り組みを紹介します。
■安全で安心して暮らせる水道水を供給するために
◇水道施設の更新・耐震化
近年、全国的に水道管をはじめとする水道施設の老朽化が進み、管路が破損するなど生活や社会・経済活動に大きく影響を及ぼしています。宇治市では、昭和40年代の人口急増期に整備した浄水場や管路などの老朽化が進んでおり、老朽化が進むと漏水や陥没、断水などのリスクが増えます。
今後も水道水を安定的に供給出来るよう、浄水場などの整備とともに管路の更新・耐震化に重点的に取り組み、持続可能で災害に強い水道施設を目指します。
◇(非常時に備えて)皆さんのご家庭で出来ること
・非常用飲料水の確保
飲料水は、1人1日3リットルが目安です。水道水をペットボトルなどの容器に入れ、直射日光の当たらない冷暗所に保存し、飲料水として備えておきましょう。3日に1回程度は水を入れ替えてください。なお、浄水器を通した水は、塩素が取り除かれる場合があり、長期間の備えには適していませんので、注意してください。
・応急給水容器の確保
飲料水を確保する容器(清潔なポリ容器など)を準備しておきましょう。給水車などから給水を受けるときに便利です。
・お風呂の水を有効活用
お風呂の残り湯は、災害時に消火用やトイレの流し水としても利用出来ます。
◇安全・安心な水道水
安全・安心な水道水を届けるため、浄水場では水質を厳しく管理しており、法令で定められた51項目全ての基準を満たしています。これらの項目については、定期的に検査をしており、その中でも消毒効果(残留塩素)については毎日検査をしています。詳しくは市ホームページで確認出来ます。
↑令和6年度に行った主な項目の平均値 ※管末での検査結果
■公用車に掲載する広告を募集
~走る広告塔を利用しませんか~
上下水道部の管理車両にマグネットシートを貼付する「走る広告塔」の利用者を募集しています。詳しくは、上下水道総務課へ問い合わせるか、市ホームページをご覧ください。
問合せ:上下水道総務課
【電話】20-8763