健康 インフルエンザ予防接種と新型コロナウイルス感染症予防接種が始まります

■65歳以上の市民等を対象 インフルエンザ予防接種と新型コロナウイルス感染症予防接種が始まります
対象:接種日に次のいずれかに該当する市民
・65歳以上の人
・60歳~64歳の人で、心臓・腎臓または呼吸器の機能障害で極度に日常生活が制限される人及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害で介助なくしては日常生活がほとんど不可能な状態の人(要申請。かかりつけ医に確認後、同課へ問い合わせを)
接種期間:10月1日(水)~8年1月31日(土)
接種場所:5ページの協力医療機関
接種回数:1回
接種費用:
・インフルエンザ…1500円
・コロナウイルス…4500円
持ち物:マイナ保険証等の本人確認が出来るもの

[協力医療機関で接種する場合]

免除制度の対象外

直接医療機関へ

[予約協力医療機関で接種する場合]

免除制度の対象

下の申請書を提出
※後日、接種費用が無料になる予診票を郵送

・協力医療機関以外の京都府内にある医療機関で接種する場合は、下の申請書を提出。
・府外の医療機関で接種の場合は、同課へ問い合わせてください。

◇免除制度
事前に申し込みをすると接種費用が無料になる制度があります。
対象:対象者のうち、次のいずれかに該当する人
・生活保護世帯
・市民税非課税世帯
・中国残留邦人等支援給付世帯
申込方法:接種前に、右の申請書を、郵送か同課窓口(〒611・8501 宇治琵琶33)へ。また、9月16日(火)~8年1月9日(金)は、行政サービスコーナー、コミュニティワークこはた館・うじ館でも取り次ぎます。確認後、免除用の予診票を郵送します。
※接種後に一部負担金の免除申請をされても返金出来ません。
※免除用の予診票の発行に2週間程度かかるため、余裕を持って申請してください。

※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください

◇市内の協力医療機関一覧

※城陽市・久御山町・京都市伏見区の一部にも協力医療機関があります。接種希望の医療機関や市ホームページで確認してください。

問合せ:健康づくり推進課
【電話】20・8793