くらし 亀岡市物価高騰対応低所得世帯支援給付金のご案内

エネルギー、食料品などの価格高騰の影響を踏まえ、住民税非課税世帯1世帯あたり3万円の給付金を支給します。
また、住民税非課税世帯のうち、子育て世帯については、18歳以下の児童1人あたり2万円を加算します。

■支給対象となる世帯
令和6年12月13日時点で亀岡市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度「住民税均等割が非課税」の世帯
(住民税均等割が課税されている人の扶養親族だけで構成されている世帯などは支給対象外です)

■子育て加算対象となる世帯
上記支給対象となる世帯のうち、18歳以下の児童(平成18年4月2日以降生まれ)を扶養している世帯

■手続きの方法
◇対象世帯であることを亀岡市が確認できた世帯のうち、
(1)令和6年2月以降に住民税非課税世帯などへの給付金を世帯主の口座で亀岡市から受給し、かつ世帯主に異動がない世帯
支給のお知らせを送付します。支給内容に相違がある場合、支給対象外である場合、給付金振込予定口座に変更がある場合または支給を辞退する場合以外は、手続きは不要です。

(2)上記(1)以外の世帯
確認書を送付します。以下の2点を確認して、亀岡市に返送してください。
1.給付金振込口座情報
2.支給対象外の世帯ではないこと

◇世帯のいずれかの人が、令和6年1月2日以降に亀岡市に転入した世帯/令和6年12月14日以降に生まれた児童がいる世帯など
申請が必要です。
下記のコールセンター(2月17日開設予定)に連絡してください。

給付金の「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください!
自宅や職場などに都道府県・市区町村や国(の職員)などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、亀岡市役所や最寄りの警察署か警察相談専用電話(【電話】#9110)にご連絡ください。

※支給手続き方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。(二次元コードは本紙を参照してください。)

問合せ:支援給付金コールセンター
【電話】56-8130(2月17日開設予定) 受付時間午前9時~午後5時(土・日曜日、祝休日を除く)