健康 後期高齢者医療制度・亀岡市国民健康保険に加入されている人へ令和7年度 健診実施予定(2)

■令和7年度 人間ドック・脳ドック健康診断補助事業を実施します
◆後期高齢者医療制度加入者
◇人間ドック
対象者:後期高齢者医療保険の加入者 ※保険料に未納がない人
実施期間:6月13日(金)~令和8年2月28日(土)
検診内容:血液検査、心電図、胃(エックス線・カメラ)・肺・大腸検査、婦人科検査など
検診機関:
・亀岡市立病院(篠町)
・亀岡シミズ病院(篠町)
・京都中部総合医療センター(南丹市八木町)
・京都工場保健会(京都市中京区)
・御池クリニック(京都市中京区)
・御池クリニックレディースプラザ(京都市中京区)
・京都予防医学センター(京都市中京区)
・京都桂病院(京都市西京区)
受診できる人:150人
自己負担額:27,600円~48,940円(予定) ※健診機関により異なります
市の助成額:12,000円
※自己負担額が12,000円ではありません。
※婦人科検診の助成はありません。
申込締切日:5月7日(水)まで(必着)
申し込み:
WEB申し込み…市ホームページ内の応募フォームから申し込み ※二次元コードは本紙を参照してください。
郵送・窓口への持参…はがきサイズの用紙(10cm×15cm目安)に次の記載事項を記入し、郵送(封書)・保険医療課7番窓口設置の応募箱に投かん
・記載事項
郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、生年月日
被保険者証番号 国民健康保険 亀○○○○-○○○○○の9ケタまでの番号
後期高齢者医療制度 8ケタの番号
希望するドックの種類 (後期人間ドック・国保人間ドック・国保脳ドック)
・あて先 〒621-8501(住所不要)亀岡市保険医療課 「後期人間ドック」・「国保人間ドック」・「国保脳ドック」行
注意事項:
・自己負担額は、健診費用から助成額を差し引いた額です(詳細は市ホームページを確認してください)。
・申込者には、5月中旬以降に受診案内を通知します。
・健診結果は受診医療機関・市で保管し、保健指導などに活用しますので、ご了承の上、受診してください。
・受診日当日に亀岡市国民健康保険に加入していない人、転出している人は受診できません。

問合せ:市役所1階 保険医療課
後期高齢者医療制度担当【電話】25-5026(6番窓口)
国民健康保険担当【電話】25-5025(7番窓口)

◆亀岡市国民健康保険加入者
◇人間ドック
対象者:亀岡市国民健康保険加入者(30歳~74歳) ※保険料に未納がない世帯
実施期間:6月13日(金)~令和8年2月28日(土)
検診内容:血液検査、心電図、胃(エックス線・カメラ)・肺・大腸検査、婦人科検査など
検診機関:
・亀岡市立病院(篠町)
・亀岡シミズ病院(篠町)
・京都中部総合医療センター(南丹市八木町)
・京都工場保健会(京都市中京区)
・御池クリニック(京都市中京区)
・御池クリニックレディースプラザ(京都市中京区)
・京都予防医学センター(京都市中京区)
・京都桂病院(京都市西京区)
受診できる人:690人
自己負担額:12,600円~27,940円(予定) ※健診機関により異なります。
市の助成額:27,000円
※自己負担額が27,000円ではありません。
※婦人科検診を受ける場合は、別途助成します。
子宮がん検診…3,000円
乳がん検診…3,000円
申込締切日:5月7日(水)まで(必着)
申し込み:
WEB申し込み…市ホームページ内の応募フォームから申し込み ※二次元コードは本紙を参照してください。
郵送・窓口への持参…はがきサイズの用紙(10cm×15cm目安)に次の記載事項を記入し、郵送(封書)・保険医療課7番窓口設置の応募箱に投かん
・記載事項
郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、生年月日
被保険者証番号 国民健康保険 亀○○○○-○○○○○の9ケタまでの番号
後期高齢者医療制度 8ケタの番号
希望するドックの種類(後期人間ドック・国保人間ドック・国保脳ドック)
・あて先 〒621-8501(住所不要)亀岡市保険医療課 「後期人間ドック」・「国保人間ドック」・「国保脳ドック」行
注意事項:
・自己負担額は、健診費用から助成額を差し引いた額です(詳細は市ホームページを確認してください)。
・申込者には、5月中旬以降に受診案内を通知します。
・健診結果は受診医療機関・市で保管し、保健指導などに活用しますので、ご了承の上、受診してください。
・受診日当日に亀岡市国民健康保険に加入していない人、転出している人は受診できません。

問合せ:市役所1階 保険医療課
後期高齢者医療制度担当【電話】25-5026(6番窓口)
国民健康保険担当【電話】25-5025(7番窓口)

◆亀岡市国民健康保険加入者
◇脳ドック
対象者:亀岡市国民健康保険加入者(40歳~74歳)
※保険料に未納がない世帯
※亀岡市国保の脳ドックを令和3年度~6年度に受診した人を除く
実施期間:6月13日(金)~令和8年2月28日(土)
検診内容:MRI・MRA検査、血液検査、心電図など
検診機関:
・亀岡シミズ病院(篠町)
・亀岡病院(古世町)
・京都工場保健会(京都市中京区)
・御池クリニック(京都市中京区)
・京都桂病院(京都市西京区)
受診できる人:150人
自己負担額:16,950円~33,450円(予定) ※健診機関により異なります。
市の助成額:21,000円 ※自己負担額が21,000円ではありません。
申込締切日:5月7日(水)まで(必着)
申し込み:
WEB申し込み…市ホームページ内の応募フォームから申し込み ※二次元コードは本紙を参照してください。
郵送・窓口への持参…はがきサイズの用紙(10cm×15cm目安)に次の記載事項を記入し、郵送(封書)・保険医療課7番窓口設置の応募箱に投かん
・記載事項
郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、生年月日
被保険者証番号 国民健康保険 亀○○○○-○○○○○の9ケタまでの番号
後期高齢者医療制度 8ケタの番号
希望するドックの種類(後期人間ドック・国保人間ドック・国保脳ドック)
・あて先 〒621-8501(住所不要)亀岡市保険医療課 「後期人間ドック」・「国保人間ドック」・「国保脳ドック」行
注意事項:
・自己負担額は、健診費用から助成額を差し引いた額です(詳細は市ホームページを確認してください)。
・申込者には、5月中旬以降に受診案内を通知します。
・健診結果は受診医療機関・市で保管し、保健指導などに活用しますので、ご了承の上、受診してください。
・受診日当日に亀岡市国民健康保険に加入していない人、転出している人は受診できません。

問合せ:市役所1階 保険医療課
後期高齢者医療制度担当【電話】25-5026(6番窓口)
国民健康保険担当【電話】25-5025(7番窓口)