- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府亀岡市
- 広報紙名 : 広報かめおか 令和7年4月号(第045号)
帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルスが免疫機能の低下などにより再活性化して発症するものです。主な症状は、皮膚の痛みや発疹、水ぶくれなどがあります。皮膚症状が治った後も痛みが残る、帯状疱疹後神経痛という合併症があります。
帯状疱疹の予防には、規則正しい生活習慣や適度な運動に加え、予防接種という選択もあります。
対象者には、5月頃に亀岡市から案内を送付します。詳細は案内をご覧ください。
対象:
(1)年度内に65歳となる人
(2)令和7年度~11年度の5年間の経過措置として、年度内に70、75、80、85、90、95、100歳(※)となる人
(※)100歳以上の人については、令和7年度に限り全員が対象
(3)接種日に60歳~64歳の人で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいがあり、接種が必要と医師が判断した人
申し込み:5月頃送付の案内に記載する実施医療機関に直接予約して接種
料金:
生ワクチン…1回、自己負担額 4,000円
組換えワクチン…2カ月以上の間隔を置いて2回、1回あたり自己負担額 10,000円
その他:これまでに帯状疱疹ワクチンを接種したことがある人は定期接種の対象外です。生ワクチンは、病気や治療によって、免疫が低下している人は接種できません。
問合せ:市役所1階 健康増進課(17番窓口)
【電話】25-5004【FAX】24-3070
(健康増進課)