くらし 市役所での手続きを忘れずに(2)

■国民年金の手続き
20歳以上60歳未満で下記に該当する場合、第1号被保険者として加入する手続きが必要です。郵送や電子申請もできます。

○電子申請ができる手続き
マイナポータルを使えば、国民年金に関する下記の手続きがスマホでできます。
(1)第1号被保険者として加入する
(2)付加保険料納付を開始する・やめる
(3)保険料免除・納付猶予、学生納付特例
(4)産前産後の保険料免除
(5)口座振替納付を開始する・やめる、振替方法や振替口座を変更する

問合せ:京都西年金事務所国民年金課
【電話】323-1170【FAX】314-8638

問合せ:医療年金課国民年金係(新庁舎2階)
【電話】955-9512【FAX】951-5410

■原付などの廃車・名義変更~3月末までに手続きを~
軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日時点で届出されている車両の所有者に課税されます。変更がある場合は、3月31日(月)までに手続きをお願いします。

○市役所税務課での廃車・名義変更手続き
持ち物:本人確認書類、ナンバープレート、譲渡書、代理人の場合は委任状
*譲渡の場合、窓口に来る人によって必要なものが変わります。

○廃車・名義変更の手続き先

問合せ:税務課市民税係(新庁舎2階)
【電話】955-9507【FAX】951-5410

■税・料の口座振替
口座振替なら、納付を忘れることがなく、支払いのために外出する手間も省けるので便利です。4月から開始を希望する人や名義変更があった人は、早めに申し込みをお願いします。

申込方法:口座振替納付依頼書、通帳、通帳の届出印を持って取扱金融機関へ。口座振替納付依頼書は、市内の取扱金融機関と担当課窓口にあります。
*国民健康保険料・後期高齢者医療保険料の納付方法を特別徴収(年金天引き)から口座振替へ変更する場合は、取扱金融機関での口座振替申込後、下記窓口での手続きも必要です。

問合せ:
国民健康保険課 管理係【電話】955-9706(自動応答実証実験中)【FAX】951-5410
医療年金課 医療係【電話】955-9519【FAX】951-5410

*上下水道料金は、三井住友銀行でも手続きできます。

問合せ:上下水道部お客様窓口
【電話】955-9540【FAX】951-2200

*中学校給食費については、学校教育課へ。

問合せ:学校教育課学校教育係
【電話】955-9533【FAX】951-8400

問合せ:税務課市民税係(新庁舎2階)
【電話】955-9507【FAX】951-5410