広報長岡京 2025年3月号

発行号の内容
-
イベント
みんなでわくわく!春探し 長岡京の春を満喫しよう♪
少しずつ春の足音が近づいてきました。市内では、この季節ならではの特産や季節の花に関するイベントが盛りだくさんです。見て、食べて、体験して、あなたも一緒に春の訪れを感じませんか。 ■花菜 心地よい歯応えとほのかな苦みが特徴の花菜。実は観賞用だったものが食用化されて今に至ります。食べるのは、花が咲く前のつぼみの部分。長岡京市の花菜は「京のブランド産品」に認定されているんですよ。 ○花菜を楽しめるイベン…
-
くらし
シェイクアウト訓練に参加しよう
地震発生を想定し、決められた時刻に職場や家庭で実施する訓練です。「まず低く頭を守り動かない」の安全行動をとり、いざというときの対応を確認しましょう。 ■3月11日(火)午前9時30分訓練開始! ■参加方法を確認しよう (1)参加登録をする 前日午後5時までに市HPか市公式LINEから登録を。問い合わせ先へ電話か、ファクスで登録票を送信することもできます。 (2)安全行動をとる 午前9時30分に、市…
-
くらし
市役所での手続きを忘れずに(1)
引っ越しシーズンの3月下旬から4月中旬は、市役所の窓口が大変混雑します。必要な手続きや持ち物を事前に確認しましょう。 ■転出・転入・転居の届け出 届け出期日: ・市外への転出…転出日の前後14日以内 ・市外からの転入…転入日以降14日以内 ・市内での転居…転居日以降14日以内 手続きできる人:原則、本人か同一世帯の人 持ち物: 〔共通〕本人確認書類、外国籍の人は特別永住者証明書か在留カード、別世帯…
-
くらし
市役所での手続きを忘れずに(2)
■国民年金の手続き 20歳以上60歳未満で下記に該当する場合、第1号被保険者として加入する手続きが必要です。郵送や電子申請もできます。 ○電子申請ができる手続き マイナポータルを使えば、国民年金に関する下記の手続きがスマホでできます。 (1)第1号被保険者として加入する (2)付加保険料納付を開始する・やめる (3)保険料免除・納付猶予、学生納付特例 (4)産前産後の保険料免除 (5)口座振替納付…
-
イベント
情報INDEX~参加しよう(1)
あなたの「知りたい!」がきっと見つかる ・費用の記載がないものは無料 ・申込の記載がないものは申込不要 ・抽選の記載がないものは先着順で受付 ・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間平日午前8時30分~午後5時) 掲載内容は、2月20日時点の情報です。3月議会での令和7年度予算の審議状況により、内容が…
-
くらし
情報INDEX~参加しよう(2)
あなたの「知りたい!」がきっと見つかる ・費用の記載がないものは無料 ・申込の記載がないものは申込不要 ・抽選の記載がないものは先着順で受付 ・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間平日午前8時30分~午後5時) 掲載内容は、2月20日時点の情報です。3月議会での令和7年度予算の審議状況により、内容が…
-
くらし
情報INDEX~応募しよう(1)
あなたの「知りたい!」がきっと見つかる ・費用の記載がないものは無料 ・申込の記載がないものは申込不要 ・抽選の記載がないものは先着順で受付 ・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間平日午前8時30分~午後5時) 掲載内容は、2月20日時点の情報です。3月議会での令和7年度予算の審議状況により、内容が…
-
くらし
情報INDEX~応募しよう(2)
あなたの「知りたい!」がきっと見つかる ・費用の記載がないものは無料 ・申込の記載がないものは申込不要 ・抽選の記載がないものは先着順で受付 ・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間平日午前8時30分~午後5時) 掲載内容は、2月20日時点の情報です。3月議会での令和7年度予算の審議状況により、内容が…
-
くらし
情報INDEX~確認してください
あなたの「知りたい!」がきっと見つかる ・費用の記載がないものは無料 ・申込の記載がないものは申込不要 ・抽選の記載がないものは先着順で受付 ・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間平日午前8時30分~午後5時) 掲載内容は、2月20日時点の情報です。3月議会での令和7年度予算の審議状況により、内容が…
-
くらし
情報INDEX~相談and説明会
あなたの「知りたい!」がきっと見つかる ・費用の記載がないものは無料 ・申込の記載がないものは申込不要 ・抽選の記載がないものは先着順で受付 ・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間平日午前8時30分~午後5時) 掲載内容は、2月20日時点の情報です。3月議会での令和7年度予算の審議状況により、内容が…
-
文化
第33回 長岡京展
厳正な審査を通過した入賞・入選作品を展示します。珠玉の力作を会場で鑑賞しませんか。 日時:3月7日(金)~9日(日) 午前10時~午後5時(9日(日)は午後4時まで) 場所:バンビオ *9日(日)午後2時30分から表彰式があります。 ■作品の講評会(各1時間) 問合せ:市文化協会事務局(文化・スポーツ振興課内) 【電話】955-9734【FAX】955-3150
-
講座
知りたい、やりたいがきっと見つかる 市民企画講座
■共通事項 場所:中央公民館 対象:市内在住・在勤・在学の人(小学生以下は保護者同伴) 申込:3月2日(日)午前11時から ●ファミリー紙芝居 企画:石神誠 オリジナルのデジタル紙芝居を楽しもう。1人での参加もOK♪ 日時:3月22日(土)午後2時~3時30分 対象:小学生以上(30人) ●子ども合唱教室 少年少女合唱団と歌おう! 企画:長岡京市少年少女合唱団 日時:3月23日(日)午前10時~1…
-
イベント
吹奏楽部 定期演奏会
1年間の活動成果を披露。青春が詰まった演奏会へ足を運んでみませんか。市内で開催されるものを紹介します。 ■市立中学校 時間:長岡中・長三中・長四中は午後2時から、長二中は午後2時15分から 問合せ:学校教育課学務係 【電話】955-9544【FAX】951-8400 ■乙訓高等学校 日時・場所:3月23日(日)午後2時から、乙訓高校体育館 問合せ:京都府立乙訓高等学校 【電話】951-1008【F…
-
しごと
5年に一度の国勢調査にあなたの力を「国勢調査員」募集中!
対象:市内付近在住の20歳以上で、警察・選挙・税務事務に従事していない人 内容:説明会への出席、担当調査区の世帯名簿の作成、調査票の配布、回収など 勤務地:市内 任期:9月上旬~10月下旬 身分:非常勤公務員 報酬:国基準で支給。1調査区4万円程度 申込:3月31日(月)までに電話か市公式LINEで。申込後、市役所で簡単な面接を行います。 問合せ:総務課総務係 【電話】955-9547【FAX】9…
-
くらし
ーPICK UP募集ーあなたも「まち活」しませんか
ーPICK UP募集ー 市民活動を応援する補助金があります あなたも「まち活」しませんか 市では、市民活動団体の実施する事業に「みんなの未来をつくるまち活補助金」を交付し、活動をサポートしています。 ■令和6年度活動発表会and交流会 日時・場所:3月23日(日)午後1時30分から、市役所 内容:令和6年度採択団体の活動発表、次年度募集の説明、団体交流会 申込:3月21日(金)まで ■令和7年度募…
-
くらし
生活応援給付金 非課税世帯に3万円給付
物価高騰による家計負担の支援のために給付します。対象世帯へは、3月上旬までに「支給のおしらせ」か「確認書」を送付しますので、届いたら早めにご確認ください。 対象: (1)全員の令和6年度住民税均等割が非課税 (2)1.のうち平成18年4月2日以降に生まれた子がいる 金額: (1)3万円 (2)1人につき2万円加算 ●「支給のおしらせ」が届いたら 原則、申請は不要です。 ●「確認書」が届いたら 5月…
-
くらし
受信設定はお済みですか 市公式LINE
受信設定した人だけに届く情報があります。「イベント」「子育て」「健康」など、8つのジャンルから欲しい情報を選んでくださいね。 設定方法: (1)トーク画面下の「受信設定」をタップ (2)世代・性別・地域・興味のあるジャンルを選んで、送信ボタンをタップ *災害関連など一部の情報は、設定不要で届きます。 問合せ:広報発信課広報戦略担当 【電話】955-9660【FAX】955-9703
-
くらし
悩みを一人で抱えていませんか~3月は自殺対策強化月間~
■簡単ストレスチェック「こころの体温計」 眠れない、イライラするなどの症状は心からのSOSサインかも。本紙右記QRから心の健康状態をチェックしませんか。本人だけでなく家族のことも診断できます。 ■悩みがある時は、一人で悩まず相談を(無料) 問合せ:地域福祉連携室地域福祉係 【電話】955-9516【FAX】951-7739
-
くらし
3月3日は耳の日
■「きこえ」に不安ありませんか 市役所窓口で軟骨伝導イヤホンが使えます 「相手の声が聞こえにくい」と感じたり、会話中に聞き返すことが増えていませんか。市役所では、窓口で使用できる軟骨伝導イヤホンを貸し出しています。軟骨を振動させて音を伝える仕組みで、イヤホンに穴がなく衛生的に使えます。 ○貸し出し場所 ・医療年金課 ・健康づくり推進課 ご利用の際は職員へお声かけください。 問合せ:高齢介護課高齢福…
-
くらし
「#長岡京のうまいもん」SENSE NAGAOKAKYOインスタグラムで開催中!
長岡京市の「うまいもん」を一緒に盛り上げませんか。おすすめのグルメを写真やコメントで投稿すると、すてきなプレゼントが当たります! 応募期間:3月7日(金)まで 問合せ:広報発信課広報戦略担当 【電話】955-9660【FAX】955-9703
- 1/2
- 1
- 2