- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府長岡京市
- 広報紙名 : 広報長岡京 2025年3月号
引っ越しシーズンの3月下旬から4月中旬は、市役所の窓口が大変混雑します。必要な手続きや持ち物を事前に確認しましょう。
■転出・転入・転居の届け出
届け出期日:
・市外への転出…転出日の前後14日以内
・市外からの転入…転入日以降14日以内
・市内での転居…転居日以降14日以内
手続きできる人:原則、本人か同一世帯の人
持ち物:
〔共通〕本人確認書類、外国籍の人は特別永住者証明書か在留カード、別世帯の代理人の場合は委任状
〔転入〕転入者全員のマイナンバーカードと前住所地の転出証明書
〔転居〕転居者全員のマイナンバーカード
○転出届は来庁しなくても提出できます
マイナンバーカードがあれば、マイナポータルで提出できます
■印鑑登録
登録条件と持ち物:
・本人が申請する場合…登録印と官公庁発行の写真付き証明書(免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)を持参の場合のみ即日登録できます。それ以外は後日登録となります。
・代理人が申請する場合…後日登録となります。登録印、委任状、窓口に来る人の本人確認書類が必要です。
○毎月第1・3(木)市民課窓口は午後7時まで延長
日程は、広報紙の「情報INDEX」に毎月掲載しています。今月は13ページをご覧ください。
■各種証明書の発行
窓口での発行には、本人確認書類が必要です。代理人の場合は委任状を持参してください。印鑑登録証明書の発行には、印鑑登録カードを持参してください。
■証明書の発行はコンビニが早い・安い・便利♪
各種証明書は、全国のコンビニなどのマルチコピー機でも取得できます。窓口よりも手数料が100円お得です。
発行できる証明書:住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、戸籍謄本・抄本・戸籍附票の写し、最新年度分の課税(所得)証明書
*戸籍関係の証明書発行は、本籍地と住所地の市区町村が異なる場合、本籍地への利用登録申請が必要です。
持ち物:電子証明書機能を搭載したマイナンバーカードかスマホ
利用可能時間:午前6時30分~午後11時、戸籍の証明書は平日の午前8時45分~午後5時(年末年始などを除く)
*本市の証明書は、新庁舎1階のコピー機でも取得できます(マイナンバーカードが必要です)。
※マイナンバーカードを使う手続きには、暗証番号が必要です。
問合せ:
市民課 住民記録係(新庁舎1階)【電話】955-9557【FAX】951-5410
戸籍窓口係(新庁舎1階)【電話】955-9683【FAX】951-5410