- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府長岡京市
- 広報紙名 : 広報長岡京 2025年7月号
あなたの「知りたい!」がきっと見つかる
・費用の記載がないものは無料
・申込の記載がないものは申込不要
・抽選の記載がないものは先着順で受付
・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください
市役所(代表)
【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時)
■子育て支援講座 リケジョを知るワークショップ
工作で理工系の楽しさを体験しよう。保護者と講師の交流タイムは、子どもの進路選びのヒントにも。
日時・場所:8月8日(金)午前10時30分~午後0時30分、図書館
対象:小学4~6年生と保護者(12組)
費用:子ども1人700円
要申込
託児・手話通訳・要約筆記:7月25日(金)までに要申込。託児は1歳~就学前の子(6人)
問合せ:男女共同参画センター“いこ~る”プラス
【電話】963-5501【FAX】963-5521【E-mail】danjo-c
※メールアドレスは、後ろに「@city.nagaokakyo.lg.jp」が付きます
■消費生活講演会 体験型講座ネットトラブル対策を学ぼう
疑似体験を通して、フィッシング詐欺などの手口や対処法を学びます。
日時・場所:7月31日(木)午前10時~11時30分、市役所
対象:市内在住・在勤の人(18人)
要申込
手話通訳・要約筆記:7月23日(水)までに要申込
問合せ:総務課市民相談担当
【電話】955-9501【FAX】951-5410【E-mail】soumu
※メールアドレスは、後ろに「@city.nagaokakyo.lg.jp」が付きます
■女性活躍推進講座 失敗って素晴らしい
市内で花屋を営む柴田政代(しばたまさよ)さんが開業から今までの体験を話します。
日時・場所:7月18日(金)午後2時~3時30分、バンビオ
定員:20人
要申込
託児・手話通訳・要約筆記:7月4日(金)までに要申込。託児は1歳~就学前の子(6人)
問合せ:男女共同参画センター“いこ~る”プラス
【電話】963-5501【FAX】963-5521【E-mail】danjo-c
※メールアドレスは、後ろに「@city.nagaokakyo.lg.jp」が付きます
■名月の宴を彩ろう 親子で牛乳パックランタン作り
日時・場所:7月30日(水)(1)午前10時~正午(2)午後2時~4時、中央公民館
対象:市内在住の小学生と保護者(各15組。3年生以下は保護者同伴)
費用:100円
申込:7月1日(火)から
問合せ:市文化協会事務局(文化・スポーツ振興課内)
【電話】955-9734【FAX】955-3150
■北開田会館で手話を遊びながら体験しよう
日時:7月26日(土)・29日(火)午前10時~11時30分
対象:市内在住の小学生(各回10人。3年生以下は保護者同伴)
申込:7月1日(火)午前9時から
問合せ:北開田会館
【電話】955-8844【FAX】955-8845
■VR体験で楽しく学ぼう!認知症フレンドリー講座
日時・場所:8月19日(火)午後2時~4時、中央公民館
対象:小学4~6年生(50人)
要申込
問合せ:高齢介護課高齢福祉係
【電話】955-9713【FAX】951-5410
■土粘土で縄文時代の土偶を作ろう!
日時・場所:8月5日(火)(1)午前9時~11時30分(2)午後1時30分~4時、埋蔵文化財調査センター
対象:小・中学生(各回10人)
申込:7月1日(火)~11日(金)
問合せ:(公財)市埋蔵文化財センター
【電話】955-3622【FAX】951-0427
■講演やマーチング演奏も 少年を非行から守る府民運動
日時・場所:7月27日(日)午前10時~正午、中央公民館
内容:
(1)式典
(2)講演「子どもたちの未来を守るために~私たちができること~」
(3)長岡京市マーチングバンドスポーツ少年団の演奏
問合せ:市少年補導委員会事務局(生涯学習課内)
【電話】955-9534【FAX】955-9526