- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府長岡京市
- 広報紙名 : 広報長岡京 2025年9月号
あなたの「知りたい!」がきっと見つかる
・費用の記載がないものは無料
・申込の記載がないものは申込不要
・抽選の記載がないものは先着順で受付
・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください
市役所(代表)
【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時)
■視覚障がいのある人の外出支援同行援護従事者 養成講座
日にち・場所:〔一般課程〕12月5日(金)・6日(土)・9日(火)・10日(水)・12日(金)、京都府情報コミュニケーションプラザ(城陽市)など
申込:10月10日(金)までに本紙右記QRで
問合せ:(公社)京都府視覚障害者協会
【電話】463-5569【FAX】463-5509
■アイデアを形にしよう 陶芸教室(全2回)
日時・場所:9月27日(土)・北開田会館、10月4日(土)・中央公民館
(1)午前9時30分~11時30分
(2)午後1時~3時
対象:市内在住・在勤の人(各回8人。小学生以下は保護者同伴)
費用:500円
申込:9月2日(火)午前9時から
問合せ:北開田会館
【電話】955-8844【FAX】955-8845
■聴覚障がい者の職場での合理的配慮を学ぶ(オンライン)
配信期間:9月27日(土)~10月11日(土)
内容:当事者による座談会のオンデマンド配信
申込:9月25日(木)までに本紙右記QRで
問合せ:京都府聴覚言語障害センター
【電話】0774-30-9000【FAX】0774-55-7708【E-mail】[email protected]
■“運動・文化あそび”で元気に遊ぼう!ハッピーデー!
ボールや風船を使った運動あそびと楽器やバレエの文化あそびを体験しませんか?親同士の交流も。
日時:9月20日(土)
(1)午前10時から
(2)午後1時から
場所:長岡中学校
対象:3歳~小学2年生の子と保護者(各回50組)
申込:9月8日(月)~13日(土)に本紙右記QRで
問合せ:(公財)市スポーツ協会
【電話】953-1161【FAX】953-1163
■ぎゃらりーMACHIYA 真下敏弘 イラスト展
日時・場所:9月1日(月)~29日(月)午前9時~午後6時、神足ふれあい町家
内容:オリジナルキャラクターの作品展
問合せ:神足ふれあい町家
【電話】951-5175【FAX】202-9239
■庭木の手入れに役立てよう はじめての「松」剪定講習会
日時・場所:9月25日(木)午後1時30分~3時30分、勝竜寺城公園
定員:10人
費用:500円
申込:9月19日(金)午後5時まで
問合せ:(公財)市緑の協会
【電話】952-1900【FAX】952-1905
■審議会や委員会を傍聴しませんか
○地域福祉推進委員会
日時・場所:9月18日(木)午前10時から、中央公民館
内容:第2次地域健康福祉(中期)計画の進行状況や後期計画の骨子案について
定員:抽選で3人
申込:9月12日(金)午後5時まで
問合せ:地域福祉連携室地域福祉係
【電話】955-9516【FAX】951-7739【E-mail】chiikifukushi
※メールアドレスは、後ろに「@city.nagaokakyo.lg.jp」が付きます
○生活環境審議会
日時・場所:9月26日(金)午前9時30分から、市役所
内容:第三期環境基本計画の進捗評価
定員:抽選で5人
申込:前日午後5時まで
問合せ:環境政策室脱炭素・環境政策担当
【電話】955-9542【FAX】951-5410【E-mail】kankyouseisaku
※メールアドレスは、後ろに「@city.nagaokakyo.lg.jp」が付きます
○男女共同参画審議会
日時・場所:10月8日(水)午後2時から、バンビオ
内容:男女共同参画計画第8次計画(案)についてなど
定員:5人程度
申込:前日午前10時まで
問合せ:男女共同参画センター“いこ~る”プラス
【電話】963-5501【FAX】963-5521【E-mail】danjo-c
※メールアドレスは、後ろに「@city.nagaokakyo.lg.jp」が付きます
■京都サンガF.C.ホームタウンデー
市民の皆さんは優待価格で観戦できます。小学生は無料招待!!
日時・場所:9月23日(火・祝)午後7時開始(町田戦)、サンガスタジアム by KYOCERA
チケット購入:9月6日(土)正午~試合当日ハーフタイム終了までに、本紙右記QRから
問合せ:京都サンガF.C.ホームタウン推進課
【電話】0774-55-7603